ようこそ!
出版社名:技術評論社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-297-14980-2
367P 21cm
〈カラー図解〉電気エンジニア1年目の教科書 電気系設備保全・生産技術の実務のための基本
シマタケ/著
組合員価格 税込 2,717
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
この本は、「電気エンジニア駆け出しのころに、こんな本があったらよかったのにな」をかたちにしたもの。豊富な図解と写真でやさしくお伝えします。自身の経験を元に現場で使える知識をまとめました。学生さんや転職したての人にもおすすめします。実務で役立つ、電気の基本と技術を一緒に学びましょう!
もくじ情報:第1章 電気の基礎知識;第2章 工場やビルなどの施設にある設備;第3章 工場と設備の自動化―シーケンス制御;第4章 工具や計測機器の使用方法;第5章 図面;第6章 配線方法;第7章 トラブル事例とその対策
この本は、「電気エンジニア駆け出しのころに、こんな本があったらよかったのにな」をかたちにしたもの。豊富な図解と写真でやさしくお伝えします。自身の経験を元に現場で使える知識をまとめました。学生さんや転職したての人にもおすすめします。実務で役立つ、電気の基本と技術を一緒に学びましょう!
もくじ情報:第1章 電気の基礎知識;第2章 工場やビルなどの施設にある設備;第3章 工場と設備の自動化―シーケンス制御;第4章 工具や計測機器の使用方法;第5章 図面;第6章 配線方法;第7章 トラブル事例とその対策
著者プロフィール
シマタケ(シマタケ)
現役の電気エンジニアとして15年以上にわたり「工場・ビル・施設」などで設備保全や生産技術に従事。生産設備の製作、改造、メンテナンス、電気設備の管理、社内基準整備、電気教育、DX推進など多岐にわたる業務を経験。エネルギー管理士、第三種電気主任技術者、電気工事士など多数の資格を取得し、現場で培った知識とスキルを活かして活躍中。「参考書では教えてくれない知識と経験」をコンセプトに、2019年よりブログ「電気エンジニアのツボ」を運営し、2020年にはYouTubeチャンネルも開設。FunMake(ファンメイク)所属。電気エンジニアを目指す方や現場で働く初心者エンジニアの疑問や悩み…(続く
シマタケ(シマタケ)
現役の電気エンジニアとして15年以上にわたり「工場・ビル・施設」などで設備保全や生産技術に従事。生産設備の製作、改造、メンテナンス、電気設備の管理、社内基準整備、電気教育、DX推進など多岐にわたる業務を経験。エネルギー管理士、第三種電気主任技術者、電気工事士など多数の資格を取得し、現場で培った知識とスキルを活かして活躍中。「参考書では教えてくれない知識と経験」をコンセプトに、2019年よりブログ「電気エンジニアのツボ」を運営し、2020年にはYouTubeチャンネルも開設。FunMake(ファンメイク)所属。電気エンジニアを目指す方や現場で働く初心者エンジニアの疑問や悩みに応える情報を発信している。『オートメーション新聞』でのコラム執筆や、SaaS企業の設備関連記事のライター業務などのメディア活動も展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本