ようこそ!
出版社名:丸善出版
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-621-31155-4
264P 21cm
家庭科教育ハンドブック
日本家庭科教育学会/編
組合員価格 税込 3,553
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「家庭科」は、第2次世界大戦後、民主的な家庭建設の教科として発足し、時代の流れに伴う家庭生活や家族像の変化に影響を受けつつも、よりよい生活をつくる主体を育てる教科として今日まで歩みを進めてきた。また、教育学の視点からの授業研究や理論・実践研究など、家庭科教育研究も積み重ねられている。本書は、家庭科教育の歴史の中で蓄積されてきた研究・実践や現在の取組み、さらには将来課題を見開き完結のかたちで解説。家庭科教育に関する学術研究団体である日本家庭科教育学会による編纂。
もくじ情報:第1部 家庭科教育の歴史と家庭科の教育課程(家庭科教育理念の系譜;学習者の家庭科観 ほか);第2部 家庭科教育の基盤となる…(続く
「家庭科」は、第2次世界大戦後、民主的な家庭建設の教科として発足し、時代の流れに伴う家庭生活や家族像の変化に影響を受けつつも、よりよい生活をつくる主体を育てる教科として今日まで歩みを進めてきた。また、教育学の視点からの授業研究や理論・実践研究など、家庭科教育研究も積み重ねられている。本書は、家庭科教育の歴史の中で蓄積されてきた研究・実践や現在の取組み、さらには将来課題を見開き完結のかたちで解説。家庭科教育に関する学術研究団体である日本家庭科教育学会による編纂。
もくじ情報:第1部 家庭科教育の歴史と家庭科の教育課程(家庭科教育理念の系譜;学習者の家庭科観 ほか);第2部 家庭科教育の基盤となる概念(生活と生活課題;地域社会と家庭科 ほか);第3部 家庭科の授業論(理解、認識;非認知能力 ほか);第4部 家庭科の教科内容(健康、快適、安全・安心な暮らし;子どもの発達と保育 ほか)

同じ著者名で検索した本