ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
自己啓発
>
自己啓発その他
出版社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7993-3174-3
305P 19cm
振り回されるのはやめるって決めた 「わたし」を生きるための自他境界
若山和樹/〔著〕
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:家族・友人・職場 すべての人間関係に効く一冊「NO」と言えずに抱え込んでしまう…相手の顔色をうかがって、自分の意見がわからない…気づけばいつも他人のことで頭がいっぱい…そんなあなたは、もしかしたら「自他境界(バウンダリー)」に問題があるのかもしれません。本書は、年間約1500件のカウンセリングを行い、noteでも話題の臨床心理士・若山和樹先生が、あなたの心を守るための「自他境界(バウンダリー)」のつくり方を丁寧に解説する初めての著書です。「自分が悪いんだ」「相手を不快にさせたくない」といった思い込みから抜け出し、自分と他人を健全に区別し、お互いを尊重しながらより良い関係を築くための具…(
続く
)
内容紹介:家族・友人・職場 すべての人間関係に効く一冊「NO」と言えずに抱え込んでしまう…相手の顔色をうかがって、自分の意見がわからない…気づけばいつも他人のことで頭がいっぱい…そんなあなたは、もしかしたら「自他境界(バウンダリー)」に問題があるのかもしれません。本書は、年間約1500件のカウンセリングを行い、noteでも話題の臨床心理士・若山和樹先生が、あなたの心を守るための「自他境界(バウンダリー)」のつくり方を丁寧に解説する初めての著書です。「自分が悪いんだ」「相手を不快にさせたくない」といった思い込みから抜け出し、自分と他人を健全に区別し、お互いを尊重しながらより良い関係を築くための具体的なレッスンが満載。本書では、バウンダリーを「迎合タイプ」「回避タイプ」「支配タイプ」「無反応タイプ」「バランスの取れたバウンダリー」の5つのタイプに分類し、それぞれの特徴や関わり方をわかりやすく紹介します。文献を丁寧に読み解き、豊富な臨床経験に基づいて組み立てられた理論と実践的なアドバイスは、あなたの「生きづらさ」の正体を知り、自分を大切にするための一歩となるでしょう。家族、友人、職場など、あらゆる人間関係で悩むあなたへ。他人に振り回されず、自分の気持ちや行動を主体的にコントロールするためのヒントがここにあります。【著者情報】若山和樹(臨床心理士・公認心理師)総合病院の精神科でのカウンセリング業務の傍ら、大学講師や私設カウンセリングも行う。専門はトラウマ関連疾患や発達障害の心理療法など
年間1500件のカウンセリングを行う臨床心理士によるバウンダリーの知識と実践がまるっとわかる一冊。
もくじ情報:第1章 自他境界とは何か;第2章 境界線に問題があると何が起こるのか;第3章 バウンダリーとは何か;第4章 バウンダリーの発達とそれを阻害するもの;第5章 バウンダリーづくりの「最良の方法」 「いや」を伝え、メンテナンスし、適切な距離をとる;第6章 どうしても「いや」を言えないときにどうするか バウンダリーを明確にする3つのステップ;第7章 深刻な境界線の問題
著者プロフィール
若山 和樹(ワカヤマ カズキ)
臨床心理士・公認心理師。日本福祉大学非常勤講師。国際基督教大学博士前期課程修了(アーツ・サイエンス研究科比較文化)、愛知学院大学大学院博士前期課程修了(心身科学研究科心理学)。医療機関でカウンセリングや心理検査などを行うほか、大学・専門学校での講師も務める。2020年からはカウンセリングルーム9Bにも所属し、対面・オンラインでのカウンセリングを実施。主な専門は、トラウマ関連疾患や解離性障害、発達障害の心理療法など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若山 和樹(ワカヤマ カズキ)
臨床心理士・公認心理師。日本福祉大学非常勤講師。国際基督教大学博士前期課程修了(アーツ・サイエンス研究科比較文化)、愛知学院大学大学院博士前期課程修了(心身科学研究科心理学)。医療機関でカウンセリングや心理検査などを行うほか、大学・専門学校での講師も務める。2020年からはカウンセリングルーム9Bにも所属し、対面・オンラインでのカウンセリングを実施。主な専門は、トラウマ関連疾患や解離性障害、発達障害の心理療法など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
年間1500件のカウンセリングを行う臨床心理士によるバウンダリーの知識と実践がまるっとわかる一冊。
もくじ情報:第1章 自他境界とは何か;第2章 境界線に問題があると何が起こるのか;第3章 バウンダリーとは何か;第4章 バウンダリーの発達とそれを阻害するもの;第5章 バウンダリーづくりの「最良の方法」 「いや」を伝え、メンテナンスし、適切な距離をとる;第6章 どうしても「いや」を言えないときにどうするか バウンダリーを明確にする3つのステップ;第7章 深刻な境界線の問題