ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
経営管理
>
リスクマネジメント
出版社名:金融財政事情研究会
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-322-14569-4
198P 21cm
キャットボンド活用実務ガイド 大規模地震に備える新しいリスクマネジメント
山本伸二/著
組合員価格 税込
2,613
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:南海トラフ、首都直下、千島・日本海溝……予想される大規模地震に対して思考停止でいいのか?企業がリスクに対して「何もしない」ということは、自己資本でリスクを吸収する策を選択したことを意味する。しかし、それが本当に適切かは真剣な検討を要する問題である。本書は、自己資本、保険に代わる第三の選択肢、キャットボンドの実務を完全解説。資本市場を活用し、世界の自然災害リスクを引き受けてリターンを獲得すると同時に日本の自然災害リスクの分散を図る新たな対応策を提案する。
南海トラフ、首都直下、千島・日本海溝…。国難級の大規模地震に企業はどう立ち向かうのか?キーストーン・アイエルエス・キャピタルが自家保…(
続く
)
内容紹介:南海トラフ、首都直下、千島・日本海溝……予想される大規模地震に対して思考停止でいいのか?企業がリスクに対して「何もしない」ということは、自己資本でリスクを吸収する策を選択したことを意味する。しかし、それが本当に適切かは真剣な検討を要する問題である。本書は、自己資本、保険に代わる第三の選択肢、キャットボンドの実務を完全解説。資本市場を活用し、世界の自然災害リスクを引き受けてリターンを獲得すると同時に日本の自然災害リスクの分散を図る新たな対応策を提案する。
南海トラフ、首都直下、千島・日本海溝…。国難級の大規模地震に企業はどう立ち向かうのか?キーストーン・アイエルエス・キャピタルが自家保有、保険に代わる第三の選択肢、キャットボンドの実務を完全解説。資本市場を活用するリスク交換により、自然災害リスクの分散を図る新たな対応策を提案。
もくじ情報:1 キャットボンドとは;2 大規模災害と企業経営への影響;3 企業ができる災害への備え;4 キャットボンドの具体的な仕組み;5 パラメトリック・キャットボンド導入実務ガイド;6 リスク移転のジレンマと解決のための道すじ;7 なぜキャットボンドは投資家に選ばれるのか;8 キャットボンド市場の歴史と近年の動向;9 国内外のキャットボンド発行事例;10 日本が抱える巨大災害リスクにどのように立ち向かうのか;Q&A
著者プロフィール
山本 伸二(ヤマモト シンジ)
三井住友銀行に入行後、2002年より北米拠点に赴任し、金融商品の投資・開発業務に従事。2007年に帰国し、JPモルガン証券に転職。2009年からはエーオングループにてキャットボンドの組成業務に携わる。エーオン在籍中には、日本のリスクを対象に発行されたキャットボンドの約75%を主導し、革新的な案件を多数組成。2022年に独立し、キーストーン・アイエルエス・キャピタル株式会社を設立。キャットボンドおよび保険リンク証券を中心としたリスク移転ソリューションの普及に尽力している。京都大学大学院文学研究科博士課程修了(2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ…(
続く
)
山本 伸二(ヤマモト シンジ)
三井住友銀行に入行後、2002年より北米拠点に赴任し、金融商品の投資・開発業務に従事。2007年に帰国し、JPモルガン証券に転職。2009年からはエーオングループにてキャットボンドの組成業務に携わる。エーオン在籍中には、日本のリスクを対象に発行されたキャットボンドの約75%を主導し、革新的な案件を多数組成。2022年に独立し、キーストーン・アイエルエス・キャピタル株式会社を設立。キャットボンドおよび保険リンク証券を中心としたリスク移転ソリューションの普及に尽力している。京都大学大学院文学研究科博士課程修了(2000年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
造形学研究
酒井道夫/編 金子伸二/編 坂上桂子/著 河田明久/著 立花義遼/著 畑中純/著 山本晶/著 いとうせいこう/著 金子伸二/著 小林昭世/著 酒井道夫/著
南海トラフ、首都直下、千島・日本海溝…。国難級の大規模地震に企業はどう立ち向かうのか?キーストーン・アイエルエス・キャピタルが自家保…(続く)
南海トラフ、首都直下、千島・日本海溝…。国難級の大規模地震に企業はどう立ち向かうのか?キーストーン・アイエルエス・キャピタルが自家保有、保険に代わる第三の選択肢、キャットボンドの実務を完全解説。資本市場を活用するリスク交換により、自然災害リスクの分散を図る新たな対応策を提案。
もくじ情報:1 キャットボンドとは;2 大規模災害と企業経営への影響;3 企業ができる災害への備え;4 キャットボンドの具体的な仕組み;5 パラメトリック・キャットボンド導入実務ガイド;6 リスク移転のジレンマと解決のための道すじ;7 なぜキャットボンドは投資家に選ばれるのか;8 キャットボンド市場の歴史と近年の動向;9 国内外のキャットボンド発行事例;10 日本が抱える巨大災害リスクにどのように立ち向かうのか;Q&A