ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
日本文学
>
文学
出版社名:PHP研究所
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-569-85979-8
326P 20cm
つないだ手 沢田美喜物語 THE STORY OF ELIZABETH SAUNDERS HOME
植松三十里/著
組合員価格 税込
2,404
円
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:戦後、社会問題となっていたGIベビーを救うため、ホームを設立し2 000人を育てた女性・沢田美喜の姿を描いた感動の歴史小説。
戦後、連合国軍占領下の日本では米国兵士と日本人女性の間に生まれた子供たちが街に捨てられ、悲惨な状況に追い込まれていることが社会問題となっていた。三菱創業者である岩崎弥太郎の孫娘で外交官夫人でもあった沢田美喜は現状に心を痛め、女性たちが子供を託せる施設、エリザベス・サンダース・ホームの設立に乗り出す。資金繰り、世間からの差別の目、子供たちの行く末…。様々な困難を乗り越え、千六百人もの子供たちを送り出した女性の物語。
内容紹介:戦後、社会問題となっていたGIベビーを救うため、ホームを設立し2 000人を育てた女性・沢田美喜の姿を描いた感動の歴史小説。
戦後、連合国軍占領下の日本では米国兵士と日本人女性の間に生まれた子供たちが街に捨てられ、悲惨な状況に追い込まれていることが社会問題となっていた。三菱創業者である岩崎弥太郎の孫娘で外交官夫人でもあった沢田美喜は現状に心を痛め、女性たちが子供を託せる施設、エリザベス・サンダース・ホームの設立に乗り出す。資金繰り、世間からの差別の目、子供たちの行く末…。様々な困難を乗り越え、千六百人もの子供たちを送り出した女性の物語。
著者プロフィール
植松 三十里(ウエマツ ミドリ)
静岡市出身。東京女子大学史学科卒業。出版社勤務、7年間の在米生活、建築都市デザイン事務所勤務などを経て、作家に。2003年に『桑港にて』で歴史文学賞、09年に『群青 日本海軍の礎を築いた男』で新田次郎文学賞、『彫残二人』(文庫化時に『命の版木』と改題)で中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植松 三十里(ウエマツ ミドリ)
静岡市出身。東京女子大学史学科卒業。出版社勤務、7年間の在米生活、建築都市デザイン事務所勤務などを経て、作家に。2003年に『桑港にて』で歴史文学賞、09年に『群青 日本海軍の礎を築いた男』で新田次郎文学賞、『彫残二人』(文庫化時に『命の版木』と改題)で中山義秀文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
万事オーライ 別府温泉を日本一にした男/PHP文芸文庫 う1-6
植松三十里/著
侍たちの沃野 大久保利通最後の夢/集英社文庫 う18-12 歴史時代
植松三十里/著
鹿鳴館の花は散らず
植松三十里/著
梅と水仙/PHP文芸文庫 う1-5
植松三十里/著
イザベラ・バードと侍ボーイ/集英社文庫 う18-11 歴史時代
植松三十里/著
富山売薬薩摩組
植松三十里/著
羊子と玲 鴨居姉弟の光と影
植松三十里/著
帝国ホテル建築物語/PHP文芸文庫 う1-4
植松三十里/著
家康の海
植松三十里/著
戦後、連合国軍占領下の日本では米国兵士と日本人女性の間に生まれた子供たちが街に捨てられ、悲惨な状況に追い込まれていることが社会問題となっていた。三菱創業者である岩崎弥太郎の孫娘で外交官夫人でもあった沢田美喜は現状に心を痛め、女性たちが子供を託せる施設、エリザベス・サンダース・ホームの設立に乗り出す。資金繰り、世間からの差別の目、子供たちの行く末…。様々な困難を乗り越え、千六百人もの子供たちを送り出した女性の物語。
戦後、連合国軍占領下の日本では米国兵士と日本人女性の間に生まれた子供たちが街に捨てられ、悲惨な状況に追い込まれていることが社会問題となっていた。三菱創業者である岩崎弥太郎の孫娘で外交官夫人でもあった沢田美喜は現状に心を痛め、女性たちが子供を託せる施設、エリザベス・サンダース・ホームの設立に乗り出す。資金繰り、世間からの差別の目、子供たちの行く末…。様々な困難を乗り越え、千六百人もの子供たちを送り出した女性の物語。