ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
教養新書その他
出版社名:ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7993-3194-1
205P 19cm
「品のいい人」が大切にしている「和」の習慣
詠月/〔著〕
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「品格」は、最高の武器になる。 Instagramフォロワー数11万人の人気書道家・初の書籍!所作が美しい、言葉遣いがていねい、凛とした雰囲気がある--。私たちが「品のいい人」と聞いて思い浮かべる、その内側からにじみでる美しさは、どこから生まれるのでしょうか。本書は、Instagramで11万人のフォロワーをもち、全国で和文化を発信する書道家・詠月氏が、 日常生活に「和」の習慣を取り入れることで、心と暮らしを整え、内面から輝くためのコツを伝える一冊です。「和」とは、単に日本文化を知ることだけではありません。本書では、日本人としての「和」、調和の「和」、平和の「和」という3つの意味を軸…(
続く
)
内容紹介:「品格」は、最高の武器になる。 Instagramフォロワー数11万人の人気書道家・初の書籍!所作が美しい、言葉遣いがていねい、凛とした雰囲気がある--。私たちが「品のいい人」と聞いて思い浮かべる、その内側からにじみでる美しさは、どこから生まれるのでしょうか。本書は、Instagramで11万人のフォロワーをもち、全国で和文化を発信する書道家・詠月氏が、 日常生活に「和」の習慣を取り入れることで、心と暮らしを整え、内面から輝くためのコツを伝える一冊です。「和」とは、単に日本文化を知ることだけではありません。本書では、日本人としての「和」、調和の「和」、平和の「和」という3つの意味を軸に、 心の土台のつくり方から、言葉の大切さ、季節の愛で方まで、誰でもすぐに始められる習慣を紹介します。「育ちがいい人」や「センスのいい人」も素敵ですが、本書が目指すのは、 和の心を通じて育まれる、世界でも通じる日本人ならではの品格。職場やプライベートで「選ばれる人」になりたい、自分に自信を持ちたい、内面から美しくなりたいと願うすべての女性に贈ります。忙しい毎日の中で失いがちな「感じる力」を取り戻し、あなただけの「品」を育ててみませんか。
にじみでる「品」はあなたの武器になる。和文化を伝え続ける人気書道家の心得、所作、暮らしの整え方。
もくじ情報:第1章 心の土台をつくるもの(あせらずゆっくりと;季節にあわせて心身を整える ほか);第2章 「ひと手間」を大切にする(一息入れる;履き物をそろえる ほか);第3章 言葉のぬくもりを知る(大和言葉でゆったりと話す;言葉の順番を意識する ほか);第4章 暮らしを整える(「わたし」を整える;整理整頓をする ほか);第5章 季節を愛でる(桜を愛でる;紅葉狩りの恵み ほか)
著者プロフィール
詠月(エイゲツ)
書道家。一般社団法人リボーンアカデミー代表理事。2010年に「和文化教室」を開講し、2016年に一般社団法人リボーンアカデミーを設立。詠月流書道「新やまと文字」や「和文化アンバサダー」を通じ、国内外で6000人以上を指導。講師育成にも力を入れ、育成した講師陣は国内外で講座や文化活動を展開している。書道家としては、宇佐神宮、上賀茂神社、豊昇龍横綱昇進祝賀会などの式典にて、これまでに70回以上の席上揮毫を実施。作品は清水寺、国立新美術館、虎屋 京都ギャラリーなどで展示される。これまでに23カ国で国際交流を推進。書を通じて、和の精神を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された…(
続く
)
詠月(エイゲツ)
書道家。一般社団法人リボーンアカデミー代表理事。2010年に「和文化教室」を開講し、2016年に一般社団法人リボーンアカデミーを設立。詠月流書道「新やまと文字」や「和文化アンバサダー」を通じ、国内外で6000人以上を指導。講師育成にも力を入れ、育成した講師陣は国内外で講座や文化活動を展開している。書道家としては、宇佐神宮、上賀茂神社、豊昇龍横綱昇進祝賀会などの式典にて、これまでに70回以上の席上揮毫を実施。作品は清水寺、国立新美術館、虎屋 京都ギャラリーなどで展示される。これまでに23カ国で国際交流を推進。書を通じて、和の精神を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
にじみでる「品」はあなたの武器になる。和文化を伝え続ける人気書道家の心得、所作、暮らしの整え方。
もくじ情報:第1章 心の土台をつくるもの(あせらずゆっくりと;季節にあわせて心身を整える ほか);第2章 「ひと手間」を大切にする(一息入れる;履き物をそろえる ほか);第3章 言葉のぬくもりを知る(大和言葉でゆったりと話す;言葉の順番を意識する ほか);第4章 暮らしを整える(「わたし」を整える;整理整頓をする ほか);第5章 季節を愛でる(桜を愛でる;紅葉狩りの恵み ほか)