ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
教育一般
>
教育一般その他
出版社名:亜紀書房
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7505-1882-4
320P 19cm
教育とは何か
ティム・インゴルド/著 古川不可知/訳
組合員価格 税込
2,717
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:【すべての学ぶ人と、教える人たちに。】私たちにいま必要なのは、知識の鎧で身を守る「強い教育」ではなく、「弱い教育」だ。不確かな道をともに歩み、世界に応答せよ!人類学をリードする世界的な思想家が教育、そして人間のまだ見ぬ可能性を示す。***「教育=知識の伝達」という伝統的な教育観、そして市場原理にとらわれた教育の再生のために--。効果的に学生-消費者へと配達される「知識の商品」は、不確実な外部から身を守り、自己を内部に閉じ込める「知の鎧」にすぎない。人類学の枠を超え、アート、デザイン、ビジネスの世界にまでインパクトを与え続ける思想家ティム・インゴルド。人類学を軸に、さまざまな研究者の知…(
続く
)
内容紹介:【すべての学ぶ人と、教える人たちに。】私たちにいま必要なのは、知識の鎧で身を守る「強い教育」ではなく、「弱い教育」だ。不確かな道をともに歩み、世界に応答せよ!人類学をリードする世界的な思想家が教育、そして人間のまだ見ぬ可能性を示す。***「教育=知識の伝達」という伝統的な教育観、そして市場原理にとらわれた教育の再生のために--。効果的に学生-消費者へと配達される「知識の商品」は、不確実な外部から身を守り、自己を内部に閉じ込める「知の鎧」にすぎない。人類学の枠を超え、アート、デザイン、ビジネスの世界にまでインパクトを与え続ける思想家ティム・インゴルド。人類学を軸に、さまざまな研究者の知見をひもとき紡がれる文章が、教育、そして生きることに、新たな視座をもたらす。
「教育=知識の伝達」という伝統的な教育観、そして市場原理にとらわれた教育の再生のために―。効果的に学生‐消費者へと配達される「知識の商品」は、不確実な外部から身を守り、自己を内部に閉じ込める「知の鎧」にすぎない。人類学の枠を超え、アート、デザイン、ビジネスの世界にまでインパクトを与え続ける思想家ティム・インゴルド。人類学を軸に、さまざまな研究者の知見をひもとき紡がれる文章が、教育、そして生きることに、新たな視座をもたらす。
もくじ情報:第1章 伝達に抗して(学校を離れる;生の連続性 ほか);第2章 注意のために(習慣の原理;散歩をする ほか);第3章 短調の教育(アンダーコモンズ;長調と短調 ほか);第4章 人類学のアート(教育としての人類学;参与観察 ほか);第5章 共通善のための大学(人類学と来たるべき大学;学問の自由について ほか)
著者プロフィール
インゴルド,ティム(インゴルド,ティム)
1948年生まれ。イギリスの人類学者。ケンブリッジ大学で博士号を取得。ヘルシンキ大学、マンチェスター大学を経て、1999年からアバディーン大学で教える
インゴルド,ティム(インゴルド,ティム)
1948年生まれ。イギリスの人類学者。ケンブリッジ大学で博士号を取得。ヘルシンキ大学、マンチェスター大学を経て、1999年からアバディーン大学で教える
同じ著者名で検索した本
世代とは何か
ティム・インゴルド/著 奥野克巳/訳 鹿野マティアス/訳
応答、しつづけよ。
ティム・インゴルド/著 奥野克巳/訳
生きていること 動く、知る、記述する
ティム・インゴルド/著 柴田崇/訳 野中哲士/訳 佐古仁志/訳 原島大輔/訳 青山慶/訳 柳澤田実/訳
人類学とは何か
ティム・インゴルド/著 奥野克巳/訳 宮崎幸子/訳
ライフ・オブ・ラインズ 線の生態人類学
ティム・インゴルド/著 筧菜奈子/訳 島村幸忠/訳 宇佐美達朗/訳
メイキング 人類学・考古学・芸術・建築
ティム・インゴルド/著 金子遊/訳 水野友美子/訳 小林耕二/訳
ラインズ 線の文化史
ティム・インゴルド/著 工藤晋/訳
「教育=知識の伝達」という伝統的な教育観、そして市場原理にとらわれた教育の再生のために―。効果的に学生‐消費者へと配達される「知識の商品」は、不確実な外部から身を守り、自己を内部に閉じ込める「知の鎧」にすぎない。人類学の枠を超え、アート、デザイン、ビジネスの世界にまでインパクトを与え続ける思想家ティム・インゴルド。人類学を軸に、さまざまな研究者の知見をひもとき紡がれる文章が、教育、そして生きることに、新たな視座をもたらす。
もくじ情報:第1章 伝達に抗して(学校を離れる;生の連続性 ほか);第2章 注意のために(習慣の原理;散歩をする ほか);第3章 短調の教育(アンダーコモンズ;長調と短調 ほか);第4章 人類学のアート(教育としての人類学;参与観察 ほか);第5章 共通善のための大学(人類学と来たるべき大学;学問の自由について ほか)