ようこそ!
出版社名:マイナビ出版
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-8399-9006-0
238P 19cm
必死道場 基本編
金子タカシ/著
組合員価格 税込 1,777
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「1手・3手必死」「姉妹問題編」「必死か、否か」。全208題 将棋・終盤力強化の必修科目!
もくじ情報:序章 必死の決まり形のパターン分類;第1章 1手必死(40問);第2章 3手必死(74問);第3章 姉妹問題編(18問);第4章 必死か、否か(76問)
「1手・3手必死」「姉妹問題編」「必死か、否か」。全208題 将棋・終盤力強化の必修科目!
もくじ情報:序章 必死の決まり形のパターン分類;第1章 1手必死(40問);第2章 3手必死(74問);第3章 姉妹問題編(18問);第4章 必死か、否か(76問)
著者プロフィール
金子 タカシ(カネコ タカシ)
1961年12月生まれ。東京都出身。1981年第5回読売アマ将棋日本一戦にて史上最年少の19歳で優勝。東京大学将棋部在籍中は主将として2年連続団体戦全国優勝に導く。1989年、第2回アマ竜王戦で優勝。1990年、朝日アマ名人戦で準優勝、1994年アマ名人戦で全国3位などアマ全国大会入賞多数。終盤の体系化に定評があり、特に必死を5パターンで分類する手法などは将棋ファンに大きな影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 タカシ(カネコ タカシ)
1961年12月生まれ。東京都出身。1981年第5回読売アマ将棋日本一戦にて史上最年少の19歳で優勝。東京大学将棋部在籍中は主将として2年連続団体戦全国優勝に導く。1989年、第2回アマ竜王戦で優勝。1990年、朝日アマ名人戦で準優勝、1994年アマ名人戦で全国3位などアマ全国大会入賞多数。終盤の体系化に定評があり、特に必死を5パターンで分類する手法などは将棋ファンに大きな影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本