ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
日本文学
>
日本文学その他
出版社名:ゆまに書房
出版年月:2025年3月
ISBN:978-4-8433-6257-0
782P 22cm
混効験集・南島八重垣/琉球文学大系 19
波照間永吉/校注 松永明/校注
組合員価格 税込
6,479
円
(通常価格 税込 6,820円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
琉球文学のテキストを初めて大系化するシリーズ第11回。国王尚貞の宣旨を受け、三司官識名盛命ら七名が編纂した琉球語辞書『混効験集』、最後の国王尚泰の近侍であった山内盛熹の遺稿に伊波普猷が注を施した明治初年の琉球語彙集「南島八重垣」を収録。それぞれ訳文と詳細な頭注、語注を附す。
もくじ情報:解説―『混効験集』とミセゼルの言葉;凡例;『混効験集』乾・坤;「南島八重垣」;『混効験集』乾・坤 三本(評定所本―英王堂本・田島本)校異帳;田島本主要注;語注(『混効験集』乾・坤「南島八重垣」);収録文献解題;附録(『混効験集』に表れる首里城関連施設図;「南島八重垣」見出し語・読み・現代日本語意味 索引;『混効…(
続く
)
琉球文学のテキストを初めて大系化するシリーズ第11回。国王尚貞の宣旨を受け、三司官識名盛命ら七名が編纂した琉球語辞書『混効験集』、最後の国王尚泰の近侍であった山内盛熹の遺稿に伊波普猷が注を施した明治初年の琉球語彙集「南島八重垣」を収録。それぞれ訳文と詳細な頭注、語注を附す。
もくじ情報:解説―『混効験集』とミセゼルの言葉;凡例;『混効験集』乾・坤;「南島八重垣」;『混効験集』乾・坤 三本(評定所本―英王堂本・田島本)校異帳;田島本主要注;語注(『混効験集』乾・坤「南島八重垣」);収録文献解題;附録(『混効験集』に表れる首里城関連施設図;「南島八重垣」見出し語・読み・現代日本語意味 索引;『混効験集』見出し語・説明語および『おもろさうし』原注 総合索引)
著者プロフィール
波照間 永吉(ハテルマ エイキチ)
1950年、沖縄県石垣島生まれ。1969年、琉球大学法文学部国語国文学科入学。1986年、法政大学大学院人文科学研究科日本文学専攻博士課程単位取得満期退学。1995年、博士(文学)学位取得(法政大学大学院)。沖縄県立芸術大学教授・附属研究所所長を経て、沖縄県立芸術大学名誉教授。2019年より名桜大学大学院教授。専攻は琉球文学。『琉球文学大系』編集刊行委員会委員長。主要著書に『南島祭祀歌謡の研究』(1999年 砂子屋書房。第1回日本学賞受賞)など
波照間 永吉(ハテルマ エイキチ)
1950年、沖縄県石垣島生まれ。1969年、琉球大学法文学部国語国文学科入学。1986年、法政大学大学院人文科学研究科日本文学専攻博士課程単位取得満期退学。1995年、博士(文学)学位取得(法政大学大学院)。沖縄県立芸術大学教授・附属研究所所長を経て、沖縄県立芸術大学名誉教授。2019年より名桜大学大学院教授。専攻は琉球文学。『琉球文学大系』編集刊行委員会委員長。主要著書に『南島祭祀歌謡の研究』(1999年 砂子屋書房。第1回日本学賞受賞)など
同じ著者名で検索した本
琉球史関係史料 2/球陽 下/琉球文学大系 29
琉球民俗関係資料 4/『四本堂家礼』『御嶽由来記』『雍正旧記』『宮古島記事仕次』/琉球文学大系 35
琉球史関係史料 1/球陽 上/琉球文学大系 28
おもろさうし 下/琉球文学大系 2
波照間永吉/校注
琉歌 上/琉球文学大系 11
波照間永吉/校注 平良徹也/校注 照屋理/校注
組踊 上/琉球文学大系 14
波照間永吉/校注 鈴木耕太/校注 西岡敏/校注 大城學/校注
おもろさうし 上/琉球文学大系 1
波照間永吉/校注
もくじ情報:解説―『混効験集』とミセゼルの言葉;凡例;『混効験集』乾・坤;「南島八重垣」;『混効験集』乾・坤 三本(評定所本―英王堂本・田島本)校異帳;田島本主要注;語注(『混効験集』乾・坤「南島八重垣」);収録文献解題;附録(『混効験集』に表れる首里城関連施設図;「南島八重垣」見出し語・読み・現代日本語意味 索引;『混効…(続く)
もくじ情報:解説―『混効験集』とミセゼルの言葉;凡例;『混効験集』乾・坤;「南島八重垣」;『混効験集』乾・坤 三本(評定所本―英王堂本・田島本)校異帳;田島本主要注;語注(『混効験集』乾・坤「南島八重垣」);収録文献解題;附録(『混効験集』に表れる首里城関連施設図;「南島八重垣」見出し語・読み・現代日本語意味 索引;『混効験集』見出し語・説明語および『おもろさうし』原注 総合索引)