ようこそ!
出版社名:三笠書房
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-8379-8944-8
246P 15cm
哲学者34人に、人生の悩みを相談してみた。/知的生きかた文庫 お86-1
小川仁志/監修 大城信哉/著
組合員価格 税込 826
(通常価格 税込 869円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:哲学とは人間のあがきの軌跡--身近な悩みから普遍の命題まで、ソクラテス、デカルト、ニーチェなど哲学者34人の思考で読み解く本
古代ギリシアから現代まで、目からウロコの処方箋。恋愛、仕事、生き方…2000年前から、私たちはずっと同じことで悩んできた!?哲学者たちの答えに、毎日がちょっと生きやすくなる。
もくじ情報:1章 なぜ学び、なぜ生きる?人生の意味を哲学する 古代ギリシア 哲学のはじまりと人間探究の夜明け(なぜ文系の人でも数学を学ぶの?―ピュタゴラス;本当の自分ってなに?―ソクラテス ほか);2章 「社会」ってなんのためにあるの? 中世から近世へ 神と秩序と人間社会(知らない人や物…(続く
内容紹介:哲学とは人間のあがきの軌跡--身近な悩みから普遍の命題まで、ソクラテス、デカルト、ニーチェなど哲学者34人の思考で読み解く本
古代ギリシアから現代まで、目からウロコの処方箋。恋愛、仕事、生き方…2000年前から、私たちはずっと同じことで悩んできた!?哲学者たちの答えに、毎日がちょっと生きやすくなる。
もくじ情報:1章 なぜ学び、なぜ生きる?人生の意味を哲学する 古代ギリシア 哲学のはじまりと人間探究の夜明け(なぜ文系の人でも数学を学ぶの?―ピュタゴラス;本当の自分ってなに?―ソクラテス ほか);2章 「社会」ってなんのためにあるの? 中世から近世へ 神と秩序と人間社会(知らない人や物事をどうすれば信じられる?―アウグスティヌス;世の中の決まりごとってどうやってできるの?―トマス・アクィナス ほか);3章 本当の「自由」ってなに? 啓蒙の時代 理性と個人が目を覚ますとき(お金持ちだけが得をしていない?―ジャン=ジャック・ルソー;好きなように生きられたら自由ってこと?―イマヌエル・カント ほか);4章 なにを大切にして生きていく? 近代の終わり 新たな不安と無意識・言葉の哲学(お金がほしいのはどうして?―カール・マルクス;いい人生、つまらない人生ってあるの?―フリードリヒ・ニーチェ ほか);5章 「正しさ」が1つではない世界で、私たちはどう生きるか? 現代哲学 多様性と対話の時代へ(どうして迷信にだまされちゃうの?―カール・ポパー;計画的に生きることなんてできるの?―ジャン=ポール・サルトル ほか)
著者プロフィール
小川 仁志(オガワ ヒトシ)
1970年、京都府生まれ。哲学者・山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で課題解決のための新しい教育に取り組む傍ら、市民のための哲学として全国各地で「哲学カフェ」を開催、NHK・Eテレ『世界の哲学者に人生相談』、『ロッチと子羊』では指南役を務めたほか、ビジネス向けの哲学研修も多く手がけている。専門は公共哲学、哲学プラクティス。YouTube「小川仁志の哲…(続く
小川 仁志(オガワ ヒトシ)
1970年、京都府生まれ。哲学者・山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で課題解決のための新しい教育に取り組む傍ら、市民のための哲学として全国各地で「哲学カフェ」を開催、NHK・Eテレ『世界の哲学者に人生相談』、『ロッチと子羊』では指南役を務めたほか、ビジネス向けの哲学研修も多く手がけている。専門は公共哲学、哲学プラクティス。YouTube「小川仁志の哲学チャンネル」でも発信中

同じ著者名で検索した本