ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
海外文学
>
その他海外文学
出版社名:英明企画編集
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-909151-33-9
おやつにキャベツ/シリーズ再生の文学
セルジョ・トーファノ 橋本勝雄
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
錆びた甲冑に囚われた勇猛果敢な無敵の隊長、独裁者の不眠を治した司令官の機知、犬の毛刈りの失敗から起こる大騒動、ガチョウによる強奪事件を調査する判事が辿りついた驚愕の結論…。イタリアの鬼才による奇想と意外性、不思議な諧謔に富んだ短篇集。
錆びた甲冑に囚われた勇猛果敢な無敵の隊長、独裁者の不眠を治した司令官の機知、犬の毛刈りの失敗から起こる大騒動、ガチョウによる強奪事件を調査する判事が辿りついた驚愕の結論…。イタリアの鬼才による奇想と意外性、不思議な諧謔に富んだ短篇集。
著者プロフィール
トーファノ,セルジョ(トーファノ,セルジョ)
1886~1973。イタリアの俳優、演出家、挿絵画家、漫画家。1909年に役者デビュー、複数の劇団の共同座長を務め、国立演劇学校で後進の指導にあたるなど、戦前から戦後まで舞台、映画、テレビで活躍。洗練されたユーモアを特徴とする「ブリッランテ」役を得意とした。STOのペンネームで挿絵を手がけ、1917年に雑誌『コリエーレ・デイ・ピッコリ』に発表した漫画『ボナヴェントゥーラさんの冒険』のシリーズが大人気となる。カルロ・コッローディからジャンニ・ロダーリへと至るイタリア児童文学、ファンタジー文学の系譜に位置づけられ、再評価が進んでいる
トーファノ,セルジョ(トーファノ,セルジョ)
1886~1973。イタリアの俳優、演出家、挿絵画家、漫画家。1909年に役者デビュー、複数の劇団の共同座長を務め、国立演劇学校で後進の指導にあたるなど、戦前から戦後まで舞台、映画、テレビで活躍。洗練されたユーモアを特徴とする「ブリッランテ」役を得意とした。STOのペンネームで挿絵を手がけ、1917年に雑誌『コリエーレ・デイ・ピッコリ』に発表した漫画『ボナヴェントゥーラさんの冒険』のシリーズが大人気となる。カルロ・コッローディからジャンニ・ロダーリへと至るイタリア児童文学、ファンタジー文学の系譜に位置づけられ、再評価が進んでいる
同じ著者名で検索した本
ぼくのがっかりした話/シリーズ再生の文学
セルジョ・トーファノ/著 橋本勝雄/訳
1886~1973。イタリアの俳優、演出家、挿絵画家、漫画家。1909年に役者デビュー、複数の劇団の共同座長を務め、国立演劇学校で後進の指導にあたるなど、戦前から戦後まで舞台、映画、テレビで活躍。洗練されたユーモアを特徴とする「ブリッランテ」役を得意とした。STOのペンネームで挿絵を手がけ、1917年に雑誌『コリエーレ・デイ・ピッコリ』に発表した漫画『ボナヴェントゥーラさんの冒険』のシリーズが大人気となる。カルロ・コッローディからジャンニ・ロダーリへと至るイタリア児童文学、ファンタジー文学の系譜に位置づけられ、再評価が進んでいる
1886~1973。イタリアの俳優、演出家、挿絵画家、漫画家。1909年に役者デビュー、複数の劇団の共同座長を務め、国立演劇学校で後進の指導にあたるなど、戦前から戦後まで舞台、映画、テレビで活躍。洗練されたユーモアを特徴とする「ブリッランテ」役を得意とした。STOのペンネームで挿絵を手がけ、1917年に雑誌『コリエーレ・デイ・ピッコリ』に発表した漫画『ボナヴェントゥーラさんの冒険』のシリーズが大人気となる。カルロ・コッローディからジャンニ・ロダーリへと至るイタリア児童文学、ファンタジー文学の系譜に位置づけられ、再評価が進んでいる