ようこそ!
出版社名:新星出版社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-405-12047-1
159P 19cm
金利とお金/サクッとわかるビジネス教養
杉山敏啓/監修
組合員価格 税込 1,568
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:本書は、特別な図解を見るだけで、物価高が金となるインフレ時代に必須の「金利」の基本知識が手に入ります。たとえば、「インフレや景気、投資、企業業績、賃金、GDP、為替など」と金利の関係がわかります。とくにインフレ・景気と金利はとても深い関係があり、その理由が腹落ちします。また、切っても切りきれない投資と金利の関わりも深く理解できます。
見るだけで金利のキホンがわかる!
もくじ情報:Prologue(今、どうして金利が話題になっている?;お金のことは金利抜きには語れない! ほか);1 金利ってナニ?基礎知識を学ぼう(金利のしくみや種類、上がり・下がりする理由、生活に及ぼす影響は?;そもそ…(続く
内容紹介:本書は、特別な図解を見るだけで、物価高が金となるインフレ時代に必須の「金利」の基本知識が手に入ります。たとえば、「インフレや景気、投資、企業業績、賃金、GDP、為替など」と金利の関係がわかります。とくにインフレ・景気と金利はとても深い関係があり、その理由が腹落ちします。また、切っても切りきれない投資と金利の関わりも深く理解できます。
見るだけで金利のキホンがわかる!
もくじ情報:Prologue(今、どうして金利が話題になっている?;お金のことは金利抜きには語れない! ほか);1 金利ってナニ?基礎知識を学ぼう(金利のしくみや種類、上がり・下がりする理由、生活に及ぼす影響は?;そもそも金利って何?元本、利息、利回りとは? ほか);2 金利はコントロールされている〈日銀の金融政策と金利〉(日銀は金融緩和や金融引き締めで景気・物価の対策を行う;金利をコントロールしている日本銀行って何をするところ? ほか);3 お金を増やす時の金利の知識(金利の上昇がプラスに働く資産とマイナスに働く資産がある;金利が上がる時の資産運用はどうしたらいい? ほか);4 お金を借りる時の金利の知識(住宅ローンと金利の基本を知ろう;金利上昇で住宅ローンへの影響は?対応策はある? ほか)
著者プロフィール
杉山 敏啓(スギヤマ トシヒロ)
日本大学経済学部教授・博士(経済学)。1969年東京都生まれ。聖光学院高等学校卒業、青山学院大学経済学部首席卒業、早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了、埼玉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。三和総合研究所入社、三和銀行事業調査部出向、UFJ総合研究所銀行コンサルティング室主任研究員、三菱UFJリサーチ&コンサルティング金融戦略室長を歴任し金融分野の研究開発・コンサルティングに長年従事。この間、立命館大学MOT大学院客員教授、東京大学大学院工学系研究科研究員、京都市会計室金融専門員などを兼務歴任し金融分野の理論と実務の両面に深く携わる。2018年よ…(続く
杉山 敏啓(スギヤマ トシヒロ)
日本大学経済学部教授・博士(経済学)。1969年東京都生まれ。聖光学院高等学校卒業、青山学院大学経済学部首席卒業、早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了、埼玉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。三和総合研究所入社、三和銀行事業調査部出向、UFJ総合研究所銀行コンサルティング室主任研究員、三菱UFJリサーチ&コンサルティング金融戦略室長を歴任し金融分野の研究開発・コンサルティングに長年従事。この間、立命館大学MOT大学院客員教授、東京大学大学院工学系研究科研究員、京都市会計室金融専門員などを兼務歴任し金融分野の理論と実務の両面に深く携わる。2018年より江戸川大学経営社会学科教授、2025年より日本大学経済学部教授として金融論や金融リテラシーに関する講義・ゼミで教鞭をとる。日本証券アナリスト協会認定アナリスト、証券経済学会員、日本金融学会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本