ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
企業・組織論
>
企業・組織論一般
出版社名:中央経済社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-502-55101-7
187P 21cm
「仕組み化×データ分析」で実践するFP&A入門
遠藤武/著
組合員価格 税込
2,717
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
昨今よく耳にする「仕組み化」や「データ分析」ですが、実際にどう業績向上につなげていくのか、わかりやすく語られることはありません。本書では、「仕組み化」で業績向上する方法につき、そのハードルの下げ方と具体的なツール群を示し、お客様の成功、マーケティング、MVV(ミッション/ビジョン/バリュー)の使い方、マニュアル化、会議運営、体制づくりまでの現実解を網羅しています。これを超初歩から実行できる「データ分析(FP&A)」のケースと連動させて解説し、洞察を出して行動し業績を上げる流れをシンプルに示しています。「仕組み化」でしんどさを取り去りたい経営層から、実践的な「データ分析」のFP&Aを初歩から推進…(
続く
)
昨今よく耳にする「仕組み化」や「データ分析」ですが、実際にどう業績向上につなげていくのか、わかりやすく語られることはありません。本書では、「仕組み化」で業績向上する方法につき、そのハードルの下げ方と具体的なツール群を示し、お客様の成功、マーケティング、MVV(ミッション/ビジョン/バリュー)の使い方、マニュアル化、会議運営、体制づくりまでの現実解を網羅しています。これを超初歩から実行できる「データ分析(FP&A)」のケースと連動させて解説し、洞察を出して行動し業績を上げる流れをシンプルに示しています。「仕組み化」でしんどさを取り去りたい経営層から、実践的な「データ分析」のFP&Aを初歩から推進したい方、そしてこれらをシンプルに業績向上のために活用したい方に、ぜひおススメです!
もくじ情報:序 仕組み化とデータ分析の世界に、ようこそ(本書のゴール;「仕組み化」と「データ分析」の定義;何のためにやるの?;類書との違い1:「仕組み化」と「データ分析」を同時に扱うメリットがある;類書との違い2:全体像がわかり、実践できる;パート分け;本書の対象;迷ったら、「ありもの、粗々、あいうえお」!);第1章 「仕組み化」パート(「仕組み化」に必要な道具と基礎;お客様の成功(欲しい!づくり);マーケティング・ループ;MVV(ミッション・ビジョン・バリュー);マニュアル化;会議体;体制図);第2章 「データ分析」パート(「データ分析」をシンプルに捉える;FP&Aをつくっていこう;一番最初のFP&Aをみてみよう;ケースI ブランディングサービス;ケースII 新電力会社の例;ケースIII リラクゼーション業界の財務モデリング;データ分析で困ったとき、どうする?);第3章 「応用知見」パート(「仕組み化」と「データ分析」を深めて成長する;応用知見1:内部統制になぞらえる「活動キューブ」;応用知見2:データキューブ(多次元データベース);応用知見3:BizDevとBizOps;応用知見4:「作り手」になる;「作り手」とは、現実解を出す人である)
著者プロフィール
遠藤 武(エンドウ タケル)
ボックスコックスネット代表、グロースハッカー。東京都生まれ。国際基督教大学(ICU)教養学部卒。「本音に切り掛かり、爽快な別次元をひらく」をミッションに活動。リサーチアナリストおよびFAS事業立ち上げ、大手製造業、外資製薬、大手ベンチャー、外資企業立ち上げを経て独立。一貫してデータ分析の道を歩み、統計モデリング、FP&A、マーケティング、SCMを軸に、成長をリード(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 武(エンドウ タケル)
ボックスコックスネット代表、グロースハッカー。東京都生まれ。国際基督教大学(ICU)教養学部卒。「本音に切り掛かり、爽快な別次元をひらく」をミッションに活動。リサーチアナリストおよびFAS事業立ち上げ、大手製造業、外資製薬、大手ベンチャー、外資企業立ち上げを経て独立。一貫してデータ分析の道を歩み、統計モデリング、FP&A、マーケティング、SCMを軸に、成長をリード(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
行動情報学
森田純哉/編著 永吉実武/編著 金鎭赫/編著 遠藤正之/〔ほか〕著
生命倫理学 自然と利害関心の間/叢書・ウニベルシタス 1081
ディーター・ビルンバッハー/著 加藤泰史/監訳 高畑祐人/監訳 中澤武/監訳 遠藤寿一/訳 河村克俊/訳 小谷英生/訳 瀬川真吾/訳 馬場智一/訳 府川純一郎/訳 松本大理/訳 南孝典/訳 山蔦真之/訳 横山陸/訳
ひんやりと、甘味/おいしい文藝
阿川佐和子/著 阿古真理/著 浅田次郎/著 朝吹真理子/著 安野モヨコ/著 池波正太郎/著 池部良/著 石井好子/著 伊藤比呂美/著 色川武大/著 植草甚一/著 内館牧子/著 江國香織/著 遠藤周作/著 鎌田慧/著 川上弘美/著 久世光彦/著 久保田万太郎/著 幸田文/著 酒井順子/著 沢村貞子/著 重松清/著 獅子文六/著 東海林さだお/著 立原えりか/著 立川談志/著 檀一雄/著 出久根達郎/著 戸川幸夫/著 野中柊/著 馳星周/著 古川緑波/著 増田れい子/著 松井今朝子/著 丸谷才一/著 南伸坊/著 向田邦子/著 山本一力/著 山本夏彦/著 吉村昭/著 吉行淳之介/著
写真でみる日本洋装史 復刻
遠藤武/著 石山彰/著
キノコを科学する シイタケからアガリクス・ブラゼイまで
桧垣宮都/監修 江口文陽/編著 渡辺泰雄/編著 岩橋祐司/〔ほか〕著
もくじ情報:序 仕組み化とデータ分析の世界に、ようこそ(本書のゴール;「仕組み化」と「データ分析」の定義;何のためにやるの?;類書との違い1:「仕組み化」と「データ分析」を同時に扱うメリットがある;類書との違い2:全体像がわかり、実践できる;パート分け;本書の対象;迷ったら、「ありもの、粗々、あいうえお」!);第1章 「仕組み化」パート(「仕組み化」に必要な道具と基礎;お客様の成功(欲しい!づくり);マーケティング・ループ;MVV(ミッション・ビジョン・バリュー);マニュアル化;会議体;体制図);第2章 「データ分析」パート(「データ分析」をシンプルに捉える;FP&Aをつくっていこう;一番最初のFP&Aをみてみよう;ケースI ブランディングサービス;ケースII 新電力会社の例;ケースIII リラクゼーション業界の財務モデリング;データ分析で困ったとき、どうする?);第3章 「応用知見」パート(「仕組み化」と「データ分析」を深めて成長する;応用知見1:内部統制になぞらえる「活動キューブ」;応用知見2:データキューブ(多次元データベース);応用知見3:BizDevとBizOps;応用知見4:「作り手」になる;「作り手」とは、現実解を出す人である)