ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会学その他
出版社名:花束書房
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-9912489-3-1
戦争と芸術の「境界」で語りをひらく
山口祐香 チョン・ユギョン
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
陶製手榴弾を模した架空の焼き物「大村焼」が刻む歴史と表現。日本社会が繰り返してきた戦争、終わらぬ排外主義。さまざまな歴史課題を問い直しながら、差別と忘却に抗うための言葉を記録する。
もくじ情報:第1章 「大村収容所」から「大村焼」まで;第2章 〈大村焼〉シリーズ/KKWANG!シリーズ/ドットシリーズ;第3章 [対談]ローカルからとらえなおす「戦争と芸術」;第4章 B面の日韓越境史;第5章 [対談]「境界線」でぶつかる音を表現し、語る;第6章 牛歩と遊歩―制度のはざまを歩く;第7章 「故郷」をつくる―有田・人とうつわの400年史;本書のテーマをもっと考えるためのBOOK GUIDE
陶製手榴弾を模した架空の焼き物「大村焼」が刻む歴史と表現。日本社会が繰り返してきた戦争、終わらぬ排外主義。さまざまな歴史課題を問い直しながら、差別と忘却に抗うための言葉を記録する。
もくじ情報:第1章 「大村収容所」から「大村焼」まで;第2章 〈大村焼〉シリーズ/KKWANG!シリーズ/ドットシリーズ;第3章 [対談]ローカルからとらえなおす「戦争と芸術」;第4章 B面の日韓越境史;第5章 [対談]「境界線」でぶつかる音を表現し、語る;第6章 牛歩と遊歩―制度のはざまを歩く;第7章 「故郷」をつくる―有田・人とうつわの400年史;本書のテーマをもっと考えるためのBOOK GUIDE
著者プロフィール
チョン ユギョン(チョン ユギョン)
1991年兵庫県生まれ、2014年に朝鮮大学校美術科を卒業。2017年からソウルを拠点に作家活動を続けていたが、韓国の兵役法の改正により徴兵対象となったため、2020年末に日本へ帰国。作品では、朝鮮人の「移動」の歴史を検証し、恣意的に引かれる「境界線」や、戦争と文化との関係に問いを投げかけており、近年は有田焼や大村収容所の歴史を調査しながら作品を発表している
チョン ユギョン(チョン ユギョン)
1991年兵庫県生まれ、2014年に朝鮮大学校美術科を卒業。2017年からソウルを拠点に作家活動を続けていたが、韓国の兵役法の改正により徴兵対象となったため、2020年末に日本へ帰国。作品では、朝鮮人の「移動」の歴史を検証し、恣意的に引かれる「境界線」や、戦争と文化との関係に問いを投げかけており、近年は有田焼や大村収容所の歴史を調査しながら作品を発表している
同じ著者名で検索した本
「発見」された朝鮮通信使 在日朝鮮人歴史家・辛基秀の歴史実践と戦後日本
山口祐香/著
東洋/西洋を越境する 金森修科学論翻訳集
金森修/著 小松美彦/編 坂野徹/編 隠岐さや香/編 隠岐さや香/訳 香川知晶/訳 近藤和敬/訳 田口卓臣/訳 田中祐理子/訳 東慎一郎/訳 山口裕之/訳
もくじ情報:第1章 「大村収容所」から「大村焼」まで;第2章 〈大村焼〉シリーズ/KKWANG!シリーズ/ドットシリーズ;第3章 [対談]ローカルからとらえなおす「戦争と芸術」;第4章 B面の日韓越境史;第5章 [対談]「境界線」でぶつかる音を表現し、語る;第6章 牛歩と遊歩―制度のはざまを歩く;第7章 「故郷」をつくる―有田・人とうつわの400年史;本書のテーマをもっと考えるためのBOOK GUIDE
もくじ情報:第1章 「大村収容所」から「大村焼」まで;第2章 〈大村焼〉シリーズ/KKWANG!シリーズ/ドットシリーズ;第3章 [対談]ローカルからとらえなおす「戦争と芸術」;第4章 B面の日韓越境史;第5章 [対談]「境界線」でぶつかる音を表現し、語る;第6章 牛歩と遊歩―制度のはざまを歩く;第7章 「故郷」をつくる―有田・人とうつわの400年史;本書のテーマをもっと考えるためのBOOK GUIDE