ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
企業・組織論
>
経営分析論
出版社名:日経BP
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-296-20859-3
モーター・インバーター制御/製造業の教科書
高橋久
組合員価格 税込
28,215
円
(通常価格 税込 29,700円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
モーター制御解説の決定版!次世代製品に必須の技術を網羅―モーター業界50年の第一人者が高機能・高性能なモーター駆動システムの制御に不可欠の知識・技術を徹底解説。
もくじ情報:第1部 開発設計 編(制御のための基礎電気回路;半導体の種類と特性;モーターの種類と特徴;モーターの構成要素と特性;ブラシ付きDCモーターの電気的特性とシミュレーション;モーター駆動方式と駆動回路;ブラシレスDCモーターの方形波駆動;モーター制御に有用な回路;センサー回路などで使用するアナログ回路);第2部 高性能化 編(制御のための基礎知識;モーター制御のためのラプラス変換;ノイズ対策と長寿命化;モーター制御システムで使…(
続く
)
モーター制御解説の決定版!次世代製品に必須の技術を網羅―モーター業界50年の第一人者が高機能・高性能なモーター駆動システムの制御に不可欠の知識・技術を徹底解説。
もくじ情報:第1部 開発設計 編(制御のための基礎電気回路;半導体の種類と特性;モーターの種類と特徴;モーターの構成要素と特性;ブラシ付きDCモーターの電気的特性とシミュレーション;モーター駆動方式と駆動回路;ブラシレスDCモーターの方形波駆動;モーター制御に有用な回路;センサー回路などで使用するアナログ回路);第2部 高性能化 編(制御のための基礎知識;モーター制御のためのラプラス変換;ノイズ対策と長寿命化;モーター制御システムで使用されるセンサー;永久磁石同期モーターの電気的特性;モーターの高性能化を実現するDC-DCコンバーター;ベクトル制御;センサーレス制御)
著者プロフィール
〓橋 久(タカハシ ヒサシ)
静岡理工科大学 総合技術研究所 客員教授。電動モビリティシステム専門職大学 電気自動車システム工学部 学部長、教授。モーター分野に50年間携わり、アカデミックな研究開発から企業の応用製品まで豊富な経験・知見を備えたモーター業界の第一人者。1975年、職業能力開発総合大学校 電気工学科卒業、職業能力開発総合大学校 助手、講師、助教授、准教授。2011年、静岡理工科大学 大学院理工学研究科 専任教授。2012~2017年、エデュケーションサイト長、創造工学センター長。2018年3月定年退職。2020年4月、静岡理工科大学 総合技術研究所 客員教授。電動モビリティシステ…(
続く
)
〓橋 久(タカハシ ヒサシ)
静岡理工科大学 総合技術研究所 客員教授。電動モビリティシステム専門職大学 電気自動車システム工学部 学部長、教授。モーター分野に50年間携わり、アカデミックな研究開発から企業の応用製品まで豊富な経験・知見を備えたモーター業界の第一人者。1975年、職業能力開発総合大学校 電気工学科卒業、職業能力開発総合大学校 助手、講師、助教授、准教授。2011年、静岡理工科大学 大学院理工学研究科 専任教授。2012~2017年、エデュケーションサイト長、創造工学センター長。2018年3月定年退職。2020年4月、静岡理工科大学 総合技術研究所 客員教授。電動モビリティシステム専門職大学 電気自動車システム工学部 学部長、教授。2014~2020年、モータドライブ応用研究会 代表幹事。2018年~有識者会議 未来創造まちづくり構想会議 委員など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
こくとうぴょ~/あじわう絵本 3
高橋久美子/作 加藤休ミ/絵
Earth Drop 北海道のオサムシ図鑑
高橋怜央/著 堀繁久/著
いつかの片想い 11人のエピソードイラストアルバム/IMAzine
いつか/著 高橋久美子/詩
微分積分学
溝畑茂/編 溝畑茂/共著 高橋敏雄/共著 坂田定久/共著
いい音がする文章 あなたの感性が爆発する書き方
高橋久美子/著
わたしの農継ぎ
高橋久美子/著
基礎から学ぶ現代税法
岸田貞夫/共著 矢内一好/共著 吉村典久/共著 秋山高善/共著 柳裕治/共著 柳綾子/共著 高橋里枝/共著
リズム&グルーヴ徹底攻略本 リズムを制するものベースを制す! ベース・マガジン講義録/リットーミュージック・ムック BASS MAGAZINE
石村順/著 板谷直樹/著 金子信之/著 河辺真/著 斉藤“TAK”貴之/著 下野ヒトシ/著 高橋竜/著 前田“JIMMY”久史/著
暮らしっく
高橋久美子/著
もくじ情報:第1部 開発設計 編(制御のための基礎電気回路;半導体の種類と特性;モーターの種類と特徴;モーターの構成要素と特性;ブラシ付きDCモーターの電気的特性とシミュレーション;モーター駆動方式と駆動回路;ブラシレスDCモーターの方形波駆動;モーター制御に有用な回路;センサー回路などで使用するアナログ回路);第2部 高性能化 編(制御のための基礎知識;モーター制御のためのラプラス変換;ノイズ対策と長寿命化;モーター制御システムで使…(続く)
もくじ情報:第1部 開発設計 編(制御のための基礎電気回路;半導体の種類と特性;モーターの種類と特徴;モーターの構成要素と特性;ブラシ付きDCモーターの電気的特性とシミュレーション;モーター駆動方式と駆動回路;ブラシレスDCモーターの方形波駆動;モーター制御に有用な回路;センサー回路などで使用するアナログ回路);第2部 高性能化 編(制御のための基礎知識;モーター制御のためのラプラス変換;ノイズ対策と長寿命化;モーター制御システムで使用されるセンサー;永久磁石同期モーターの電気的特性;モーターの高性能化を実現するDC-DCコンバーター;ベクトル制御;センサーレス制御)