ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
創作絵本
>
学習絵本
出版社名:ほるぷ出版
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-593-10488-8
79P 30cm
感じてみよう時間の長さ 1分から100年まで
レイチェル・ウィリアムズ/文 レオニー・ロード/絵 竹内薫/監修 竹内さなみ/訳
組合員価格 税込
4,076
円
(通常価格 税込 4,290円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
感じてみよう時間の長さ。1分は、「心臓が60回から100回動く」時間。8分は、「太陽の光が地球にとどく」時間。1日は、「トンボが羽化して成虫になる」時間。この本では、1分から100年まで、それぞれの時間にどんなことがおこるのかを、自然や生きものの変化を事例にあげて紹介します。数字ではとらえにくい時間の長さの感覚が、イメージしやすくなります。
もくじ情報:1分 心臓が60回から100回動く;8分 太陽からの光が地球にとどく;1時間 メンフクロウが獲物をしとめる;ひと晩 月がのぼって、またしずむ;1日 トンボが羽化して成虫になる;12日 クロウタドリのメスが卵を温める;2週間 ラクダは水を飲まずに…(
続く
)
感じてみよう時間の長さ。1分は、「心臓が60回から100回動く」時間。8分は、「太陽の光が地球にとどく」時間。1日は、「トンボが羽化して成虫になる」時間。この本では、1分から100年まで、それぞれの時間にどんなことがおこるのかを、自然や生きものの変化を事例にあげて紹介します。数字ではとらえにくい時間の長さの感覚が、イメージしやすくなります。
もくじ情報:1分 心臓が60回から100回動く;8分 太陽からの光が地球にとどく;1時間 メンフクロウが獲物をしとめる;ひと晩 月がのぼって、またしずむ;1日 トンボが羽化して成虫になる;12日 クロウタドリのメスが卵を温める;2週間 ラクダは水を飲まずに生きられる;1か月 月が満ち欠けする;数か月 ミツツボアリが食べものをたくわえる;ひと冬 ヒグマがじっと春を待つ;約9か月(約38週) 人間の赤ちゃんが生まれる;1年 リンゴの実がなる;25年 サンゴが成長する;30年 アオノリュウゼツランが花を咲かせる;60年 熱帯雨林が再生する;70年 アフリカゾウの一生;約80年 人間の一生;約100年 ガラパゴスゾウガメの一生
著者プロフィール
ウィリアムズ,レイチェル(ウィリアムズ,レイチェル)
イギリス在住。絵本の編集者。子どもの本の執筆にも精力的に取り組んでいる
ウィリアムズ,レイチェル(ウィリアムズ,レイチェル)
イギリス在住。絵本の編集者。子どもの本の執筆にも精力的に取り組んでいる
同じ著者名で検索した本
世界アトラスセット 3巻セット
レイチェル・ウィリアムズ/ほか文
スロウダウン 〔1〕/立ち止まってゆっくり感じる50の自然のものがたり
荻野哲矢/訳
世界動物アトラス
レイチェル・ウィリアムズ/文 エミリー・ホーキンズ/文 ルーシー・レザーランド/絵 徳間書店児童書編集部/訳
イルミネイチャー 3色のマジックレンズで、180の動物をさがせ!
レイチェル・ウィリアムズ/文 カルノフスキー/絵 小林美幸/訳
世界冒険アトラス
レイチェル・ウィリアムズ/文 ルーシー・レザーランド/絵 徳間書店児童書編集部/訳
もくじ情報:1分 心臓が60回から100回動く;8分 太陽からの光が地球にとどく;1時間 メンフクロウが獲物をしとめる;ひと晩 月がのぼって、またしずむ;1日 トンボが羽化して成虫になる;12日 クロウタドリのメスが卵を温める;2週間 ラクダは水を飲まずに…(続く)
もくじ情報:1分 心臓が60回から100回動く;8分 太陽からの光が地球にとどく;1時間 メンフクロウが獲物をしとめる;ひと晩 月がのぼって、またしずむ;1日 トンボが羽化して成虫になる;12日 クロウタドリのメスが卵を温める;2週間 ラクダは水を飲まずに生きられる;1か月 月が満ち欠けする;数か月 ミツツボアリが食べものをたくわえる;ひと冬 ヒグマがじっと春を待つ;約9か月(約38週) 人間の赤ちゃんが生まれる;1年 リンゴの実がなる;25年 サンゴが成長する;30年 アオノリュウゼツランが花を咲かせる;60年 熱帯雨林が再生する;70年 アフリカゾウの一生;約80年 人間の一生;約100年 ガラパゴスゾウガメの一生