ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
郷土史
出版社名:武蔵野書院
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-8386-1021-1
発掘!神田の物語
後藤禎久
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:イコン画家・山下りん;松浦武四郎と「一畳敷」;江戸でただ一軒の纏屋;秋葉ヶ原のチャリネ大曲馬;神田五軒町のお殿様・大関増裕;米騒動と昌平橋の簡易食堂;神保町の「神田すずらん通り」物語;神田名物だった「京屋の大時計」;幻の東京オリンピックと駿河台の競技場;日本最古の「篠原幼稚園」;神田名物「今川焼」;五十稲荷神社の由来と縁日;神田と鵠沼を結ぶ「賀来神社」;幻の「お玉ヶ池」;神田旅篭町の名物「太々餅」;三崎三座と火消しの親分「重の井」;「能勢の黒札」と狐憑き;「ラジオ体操会」発祥の地;日本で最初のアスファルト道路;学習院発祥の地・神田錦町〔ほか〕
もくじ情報:イコン画家・山下りん;松浦武四郎と「一畳敷」;江戸でただ一軒の纏屋;秋葉ヶ原のチャリネ大曲馬;神田五軒町のお殿様・大関増裕;米騒動と昌平橋の簡易食堂;神保町の「神田すずらん通り」物語;神田名物だった「京屋の大時計」;幻の東京オリンピックと駿河台の競技場;日本最古の「篠原幼稚園」;神田名物「今川焼」;五十稲荷神社の由来と縁日;神田と鵠沼を結ぶ「賀来神社」;幻の「お玉ヶ池」;神田旅篭町の名物「太々餅」;三崎三座と火消しの親分「重の井」;「能勢の黒札」と狐憑き;「ラジオ体操会」発祥の地;日本で最初のアスファルト道路;学習院発祥の地・神田錦町〔ほか〕
著者プロフィール
後藤 禎久(ゴトウ ヨシヒサ)
神田生まれ。“古新聞研究家”。サラリーマン在職中から、神田の文化人「斎藤月岑」を顕彰する活動を開始し、明治以降の新聞から「神田」に関する記事の蒐集、翻刻を通して、神田の埋もれた歴史を掘り起こす活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 禎久(ゴトウ ヨシヒサ)
神田生まれ。“古新聞研究家”。サラリーマン在職中から、神田の文化人「斎藤月岑」を顕彰する活動を開始し、明治以降の新聞から「神田」に関する記事の蒐集、翻刻を通して、神田の埋もれた歴史を掘り起こす活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
うまい眼底画像を撮るためのテクニック
飯田知弘/編集 石龍鉄樹/編集 後藤禎久/編集
神田生まれ。“古新聞研究家”。サラリーマン在職中から、神田の文化人「斎藤月岑」を顕彰する活動を開始し、明治以降の新聞から「神田」に関する記事の蒐集、翻刻を通して、神田の埋もれた歴史を掘り起こす活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神田生まれ。“古新聞研究家”。サラリーマン在職中から、神田の文化人「斎藤月岑」を顕彰する活動を開始し、明治以降の新聞から「神田」に関する記事の蒐集、翻刻を通して、神田の埋もれた歴史を掘り起こす活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)