ようこそ!
出版社名:平凡社
出版年月:2025年4月
ISBN:978-4-582-80924-4
263P 18cm
【ユウ】軒語 清朝科挙受験指南/東洋文庫 924
張之洞/著 深澤一幸/訳注
組合員価格 税込 4,076
(通常価格 税込 4,290円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:19世紀後半から20世紀初頭の中国・清朝の洋務派を代表する張之洞が著した学問指南書。当時の科挙受験者の必携の書ともされ、現代中国においても評価が高い書物を翻訳。
四川省から中国全土へと一気に広まり、「海内に流伝し、人は一編を手にするに幾し」と形容された、梁啓超・周作人・吉川幸次郎など中国を熟知する人々が絶賛する、中国古典を学ぶための必携書。
もくじ情報:行を語る 第一;学を語る 第二;文を語る 第三;学究語 第四;敬避字 第五;磨勘条例の摘要 第六;学田を置くよう勧める 第七
内容紹介:19世紀後半から20世紀初頭の中国・清朝の洋務派を代表する張之洞が著した学問指南書。当時の科挙受験者の必携の書ともされ、現代中国においても評価が高い書物を翻訳。
四川省から中国全土へと一気に広まり、「海内に流伝し、人は一編を手にするに幾し」と形容された、梁啓超・周作人・吉川幸次郎など中国を熟知する人々が絶賛する、中国古典を学ぶための必携書。
もくじ情報:行を語る 第一;学を語る 第二;文を語る 第三;学究語 第四;敬避字 第五;磨勘条例の摘要 第六;学田を置くよう勧める 第七
著者プロフィール
深澤 一幸(フカザワ カズユキ)
1949年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元大阪大学大学院言語文化研究科教授。専攻、中国言語文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深澤 一幸(フカザワ カズユキ)
1949年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。元大阪大学大学院言語文化研究科教授。専攻、中国言語文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)