ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:日本社会党機関紙局
出版年月:1994年2月
ISBN:978-4-930886-76-7
63P 21cm
ウェットランド 写真紀行/社会新報ブックレット 17
島田興生/〔著〕
組合員価格 税込 660
(通常価格 税込 734円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
湿地(ウェットランド)は世界全体で陸地の六%、約八億ヘクタールといわれていますが、湿地の役割が認識されたのはつい最近のこと。まず、水鳥の国際的中継地として、ついで貴重な動植物の宝庫として。ラムサール条約釧路会議が開かれた一九九三年。カメラマンの島田興生さんが日本、アジアの湿地を訪れ、「社会新報」一面に一年間にわたって連載した写真紀行を、カラーを中心にまとめたものです。
もくじ情報:アジアの水辺から;日本の湿地いろいろ;ルポ・日本の湿地を歩いて;日本の主な湿地マップ;湿地写真紀行=日本12地域、アジア4ヵ国;解説 ラムサール条約
湿地(ウェットランド)は世界全体で陸地の六%、約八億ヘクタールといわれていますが、湿地の役割が認識されたのはつい最近のこと。まず、水鳥の国際的中継地として、ついで貴重な動植物の宝庫として。ラムサール条約釧路会議が開かれた一九九三年。カメラマンの島田興生さんが日本、アジアの湿地を訪れ、「社会新報」一面に一年間にわたって連載した写真紀行を、カラーを中心にまとめたものです。
もくじ情報:アジアの水辺から;日本の湿地いろいろ;ルポ・日本の湿地を歩いて;日本の主な湿地マップ;湿地写真紀行=日本12地域、アジア4ヵ国;解説 ラムサール条約