ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:亜紀書房
出版年月:2000年3月
ISBN:978-4-7505-9913-7
266P 22cm
日韓自動車産業の全容 比較研究
丸山惠也/編著 趙亨済/編著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
世界的に進む“合従連衡”の流れ。日産と大宇は生き残れるか、トヨタと現代のひとり勝ちに終わるのか。日韓の専門家が共通の課題認識をもちながら、“産業政策”から“サプライヤーシステム”までを比較分析した初めての試み。
もくじ情報:第1章 いかなる転換期にあるのか;第2章 政府の政策は成功したのか;第3章 コーポレート・ガバナンスの課題は;第4章 協調と対立の労使関係はいかに育まれたか;第5章 労使関係の相違が決定づけた生産システムとは;第6章 重層系列化と単層系列化の相違と今後は;第7章 次世代技術創出を可能にする開発組織とは;第8章 グローバル最適化にいかに対応するか;結章 今後の発展のために何を…(続く
世界的に進む“合従連衡”の流れ。日産と大宇は生き残れるか、トヨタと現代のひとり勝ちに終わるのか。日韓の専門家が共通の課題認識をもちながら、“産業政策”から“サプライヤーシステム”までを比較分析した初めての試み。
もくじ情報:第1章 いかなる転換期にあるのか;第2章 政府の政策は成功したのか;第3章 コーポレート・ガバナンスの課題は;第4章 協調と対立の労使関係はいかに育まれたか;第5章 労使関係の相違が決定づけた生産システムとは;第6章 重層系列化と単層系列化の相違と今後は;第7章 次世代技術創出を可能にする開発組織とは;第8章 グローバル最適化にいかに対応するか;結章 今後の発展のために何をすべきか
著者プロフィール
趙 亨済
1957年生まれ。ソウル大学自然科学大学卒業。同大学校大学院社会学科博士課程卒業。社会学博士。現在は、蔚山大学社会学部副教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
趙 亨済
1957年生まれ。ソウル大学自然科学大学卒業。同大学校大学院社会学科博士課程卒業。社会学博士。現在は、蔚山大学社会学部副教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)