ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:法政大学出版局
出版年月:2000年7月
ISBN:978-4-588-00686-9
194P 20cm
ノーを言う難しさ 宗教哲学的エッセイ/叢書・ウニベルシタス 686
クラウス・ハインリッヒ/〔著〕 小林敏明/訳
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ギリシア以来の否定の〈ノー〉に含まれる意味とその歪曲の歴史を告発しながら,同時にフロイトやフランクフルト学派との対決,ハイデガーへの根源的批判を目論む。
ギリシャ以来の否定の「ノー」に含まれる意味とその歪曲の歴史を告発しながら、同時にフロイト思想やフランクフルト学派との真摯な対決、ハイデガー存在論に対する根源的批判を目論む。
もくじ情報:1 ノーを言う難しさへの一歩、あるいは「試み」の問題;2 ノーを言う難しさ、あるいは喪失に脅かされる自己同一性;3 ノーを言う難しさ、あるいは言語喪失の言語;4 ノーを言う難しさ、あるいは自己破壊の運動と抵抗
内容紹介:ギリシア以来の否定の〈ノー〉に含まれる意味とその歪曲の歴史を告発しながら,同時にフロイトやフランクフルト学派との対決,ハイデガーへの根源的批判を目論む。
ギリシャ以来の否定の「ノー」に含まれる意味とその歪曲の歴史を告発しながら、同時にフロイト思想やフランクフルト学派との真摯な対決、ハイデガー存在論に対する根源的批判を目論む。
もくじ情報:1 ノーを言う難しさへの一歩、あるいは「試み」の問題;2 ノーを言う難しさ、あるいは喪失に脅かされる自己同一性;3 ノーを言う難しさ、あるいは言語喪失の言語;4 ノーを言う難しさ、あるいは自己破壊の運動と抵抗
著者プロフィール
ハインリッヒ,クラウス
1927年ベルリン生まれ。終戦後に、フリードリッヒ・ヴィルヘルム大学(後のフンボルト大学)で法学・哲学・文学・神学・心理学などを学び、’48年に学生代表としてベルリン自由大学創設に参加。新設の自由大学では主に哲学・宗教学・精神分析学を学び、’64年本書で教授資格を取得、’69年から(’71年正教授)’95年に退官するまでベルリン自由大学宗教学研究所所長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハインリッヒ,クラウス
1927年ベルリン生まれ。終戦後に、フリードリッヒ・ヴィルヘルム大学(後のフンボルト大学)で法学・哲学・文学・神学・心理学などを学び、’48年に学生代表としてベルリン自由大学創設に参加。新設の自由大学では主に哲学・宗教学・精神分析学を学び、’64年本書で教授資格を取得、’69年から(’71年正教授)’95年に退官するまでベルリン自由大学宗教学研究所所長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)