ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:窓社
出版年月:2002年1月
ISBN:978-4-89625-038-1
195P 20cm
写真編集者 山岸章二へのオマージュ
西井一夫/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「カメラ毎日」「シリーズ・20世紀の記憶」の編集者として膨大な写真ならびに写真家と向き合ってきた著者が、病床から渾身の力をふりしぼってまとめ上げた、もうひとつの写真論、最後のメッセージ。「あなたは自分が写真家である理由を言えますか?」
「カメラ毎日」「シリーズ・20世紀の記憶」の編集者として膨大な写真ならびに写真家と向き合ってきた著者が、病床から渾身の力をふりしぼってまとめ上げた、もうひとつの写真論、最後のメッセージ。「あなたは自分が写真家である理由を言えますか?」
内容紹介・もくじなど
『カメラ毎日』『シリーズ・20世紀の記憶』の編集長として膨大な写真ならびに写真家と向き合ってきた著者が、病床から渾身の力をふりしぼってまとめ上げた、もうひとつの写真論、最期のメッセージ。
もくじ情報:写真と編集者の間で―とりとめもなく「名取洋之助」;コマーシャリズムの時代とカメラ雑誌の間で―山岸章二へのオマージュ;「カメラ雑誌」を超えて―山岸章二を語る;同時代的であること―写真家とは誰か;褒められる危険―写真家の受賞について;ある日の編集日誌―『カメラ毎日』編集後記より;これから写真家をめざす人へ―もうひとつの写真論;「編集」というもの―発言メモ;写真と出会ったころ―森山大道VS山岸章二;もう…(続く
『カメラ毎日』『シリーズ・20世紀の記憶』の編集長として膨大な写真ならびに写真家と向き合ってきた著者が、病床から渾身の力をふりしぼってまとめ上げた、もうひとつの写真論、最期のメッセージ。
もくじ情報:写真と編集者の間で―とりとめもなく「名取洋之助」;コマーシャリズムの時代とカメラ雑誌の間で―山岸章二へのオマージュ;「カメラ雑誌」を超えて―山岸章二を語る;同時代的であること―写真家とは誰か;褒められる危険―写真家の受賞について;ある日の編集日誌―『カメラ毎日』編集後記より;これから写真家をめざす人へ―もうひとつの写真論;「編集」というもの―発言メモ;写真と出会ったころ―森山大道VS山岸章二;もうひとつの写真の面白さ―栗林慧VS山岸章二;写真を撮り続けながら―奈良原一高VS山岸章二;写真の撮り方と見せ方―東松照明VS山岸章二;撮る側と撮られる側の間で―土田ヒロミVS山岸章二;公開書簡・拝啓 山岸章二殿―浅井慎平
著者プロフィール
西井 一夫(ニシイ カズオ)
1946年東京都生まれ。弘文堂新社編集部を経て1969年毎日新聞社出版局入社、『サンデー毎日』『毎日グラフ』の記者を経て、『カメラ毎日』編集部へ、83年から85年休刊まで『カメラ毎日』編集長。96年にクロニクル編集長としてシリーズ『20世紀の記憶』(全20巻)を立ち上げ、2000年12月完結後退社、フリーとなる。1989年から少数の士と「写真の会」を作り、「写真の会賞」を出しつづけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西井 一夫(ニシイ カズオ)
1946年東京都生まれ。弘文堂新社編集部を経て1969年毎日新聞社出版局入社、『サンデー毎日』『毎日グラフ』の記者を経て、『カメラ毎日』編集部へ、83年から85年休刊まで『カメラ毎日』編集長。96年にクロニクル編集長としてシリーズ『20世紀の記憶』(全20巻)を立ち上げ、2000年12月完結後退社、フリーとなる。1989年から少数の士と「写真の会」を作り、「写真の会賞」を出しつづけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)