ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:言叢社
出版年月:2003年2月
ISBN:978-4-905913-87-0
286P 19cm
誰がこの子を受けとめるのか 光の子どもの家の記録
菅原哲男/著
組合員価格 税込 1,509
(通常価格 税込 1,676円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
虐待を被けた子どもは、いつか大人になって自分の子どもを虐待する親になる!―そんな常識化した負の連鎖を乗り越えるために。子どもを受けとめる「家族の力量」「社会的養育の力量」がいま問われている。家族の愛に等しい養護をめざした「光の子どもの家」十九年の記録。
もくじ情報:1 「光の子どもの家」の家族とともに(はじめの一歩―「光の子どもの家」開設一〇年を経て;家族 ほか);2 『光の子』初期通信(狭い門から;悲しんでいる人たちは ほか);3 はたらくということ(はたらく;はたらくことと居ること ほか);4 出発(急がないで;隣る人 ほか)
虐待を被けた子どもは、いつか大人になって自分の子どもを虐待する親になる!―そんな常識化した負の連鎖を乗り越えるために。子どもを受けとめる「家族の力量」「社会的養育の力量」がいま問われている。家族の愛に等しい養護をめざした「光の子どもの家」十九年の記録。
もくじ情報:1 「光の子どもの家」の家族とともに(はじめの一歩―「光の子どもの家」開設一〇年を経て;家族 ほか);2 『光の子』初期通信(狭い門から;悲しんでいる人たちは ほか);3 はたらくということ(はたらく;はたらくことと居ること ほか);4 出発(急がないで;隣る人 ほか)
著者プロフィール
菅原 哲男(スガワラ テツオ)
1939年、秋田県羽後町生まれ。青山学院大学物理教室助手・婦人保護施設「いずみ寮」、児童養護施設「城山学園」「愛泉寮」を経て1985年、児童養護施設「光の子どもの家」を設立。施設長を務める。聖学院大学・足利短期大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅原 哲男(スガワラ テツオ)
1939年、秋田県羽後町生まれ。青山学院大学物理教室助手・婦人保護施設「いずみ寮」、児童養護施設「城山学園」「愛泉寮」を経て1985年、児童養護施設「光の子どもの家」を設立。施設長を務める。聖学院大学・足利短期大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)