ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:創森社
出版年月:2003年6月
ISBN:978-4-88340-157-4
93P 21cm
スプラウトレシピ 発芽を食べる育てる
片岡芙佐子/著 茅原紘/監修
組合員価格 税込 1,287
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:スプラウト(発芽、新芽)とは穀類、豆類、野菜の種子を発芽させたもので、発芽玄米やモヤシなどがポピュラー。発芽の食べ方、育て方、楽しみ方を紹介する。
もくじ情報:第1章 新芽を食べる効果と栄養(発芽食は理想の食べ物;発芽食の栄養と機能性;古来より身近にあった発芽食;台所の片隅で新鮮スプラウト);第2章 発芽食の種類と発芽食レシピ(発芽食の種類;発芽食レシピ);第3章 スプラウトの育て方と楽しみ方(スプラウト栽培の基本;スプラウトの育て方(栽培容器で育てる;ざるで育てる;袋で育てる;広口瓶で育てる))
内容紹介:スプラウト(発芽、新芽)とは穀類、豆類、野菜の種子を発芽させたもので、発芽玄米やモヤシなどがポピュラー。発芽の食べ方、育て方、楽しみ方を紹介する。
もくじ情報:第1章 新芽を食べる効果と栄養(発芽食は理想の食べ物;発芽食の栄養と機能性;古来より身近にあった発芽食;台所の片隅で新鮮スプラウト);第2章 発芽食の種類と発芽食レシピ(発芽食の種類;発芽食レシピ);第3章 スプラウトの育て方と楽しみ方(スプラウト栽培の基本;スプラウトの育て方(栽培容器で育てる;ざるで育てる;袋で育てる;広口瓶で育てる))
著者プロフィール
茅原 紘(カヤハラ ヒロシ)
1941年生まれ。信州大学大学院教授。農学博士、農学研究科機能性食料開発学専攻。JP発芽食協会顧問を務める。いち早く発芽玄米の研究に着手し、98年には農林水産省などと共同プロジェクトを組む。発芽玄米が痴呆の予防に役立つ可能性を見いだし、2000年にハワイで開催された「環太平洋国際化学会議」で発表。たいへんな反響を巻き起こした。機能性食品としての発芽玄米の研究を続けるかたわら、スプラウト食品の機能性解明にも取り組む。発芽玄米、スプラウト食品研究の第一人者として知られる
茅原 紘(カヤハラ ヒロシ)
1941年生まれ。信州大学大学院教授。農学博士、農学研究科機能性食料開発学専攻。JP発芽食協会顧問を務める。いち早く発芽玄米の研究に着手し、98年には農林水産省などと共同プロジェクトを組む。発芽玄米が痴呆の予防に役立つ可能性を見いだし、2000年にハワイで開催された「環太平洋国際化学会議」で発表。たいへんな反響を巻き起こした。機能性食品としての発芽玄米の研究を続けるかたわら、スプラウト食品の機能性解明にも取り組む。発芽玄米、スプラウト食品研究の第一人者として知られる