ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:水声社
出版年月:2004年4月
ISBN:978-4-89176-522-4
323P 22cm
安部公房の演劇/千葉大学人文科学叢書
高橋信良/著
組合員価格 税込 3,960
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1950~70年代、新劇とも小劇場運動とも異なる独自の路線を模索した安部公房の演劇。劇団をみずから主宰し、独自の演技体系“安部システム”を確立、三島由紀夫に「羨望に堪えぬ」と言わしめた活動の真の意義は何か。アルトー研究の気鋭による初の本格的安部公房演劇論。
もくじ情報:1 叙事という名の抒情(原風景―「墓の中の誕生」;時間と空間;ニュートラル―演技の生理学 ほか);2 あわせ鏡の世界(欲望と残酷;幽霊の履歴書;ウエーの変遷 ほか);3 おかしくて恐い世界(突飛な現実;基底材としての現実;覗いてみる現実)
1950~70年代、新劇とも小劇場運動とも異なる独自の路線を模索した安部公房の演劇。劇団をみずから主宰し、独自の演技体系“安部システム”を確立、三島由紀夫に「羨望に堪えぬ」と言わしめた活動の真の意義は何か。アルトー研究の気鋭による初の本格的安部公房演劇論。
もくじ情報:1 叙事という名の抒情(原風景―「墓の中の誕生」;時間と空間;ニュートラル―演技の生理学 ほか);2 あわせ鏡の世界(欲望と残酷;幽霊の履歴書;ウエーの変遷 ほか);3 おかしくて恐い世界(突飛な現実;基底材としての現実;覗いてみる現実)
著者プロフィール
高橋 信良(タカハシ ノブヨシ)
1962年、広島に生まれる。中央大学大学院博士課程満期中退。現在、千葉大学助教授。専攻、比較演劇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 信良(タカハシ ノブヨシ)
1962年、広島に生まれる。中央大学大学院博士課程満期中退。現在、千葉大学助教授。専攻、比較演劇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)