|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
デッカー=フォイクト,ハンス=ヘルムート(デッカーフォイクト,ハンスヘルムート)
教授、哲学博士、文学修士。1945年生まれ。旧西ドイツにて音楽、音楽教育、および教育学を学ぶ。卒後、アメリカで心理学(Ph.D.)と表現療法を学び、音楽学校校長と社会科学専門大学教官を務める。1978年、パオロ・クニルPaolo J.Knillとともにレスリー媒体・表現療法研究所(LIMA、現在のチューリッヒISIS研究所)を創設。1990年よりハンブルク音楽大学音楽療法研究所所長、同時に個人開業して指導音楽療法士、指導表現療法士、およびスーパーバイザーとして活動する。1993年から96年まで、世界音楽療法連盟(…( ) デッカー=フォイクト,ハンス=ヘルムート(デッカーフォイクト,ハンスヘルムート)
教授、哲学博士、文学修士。1945年生まれ。旧西ドイツにて音楽、音楽教育、および教育学を学ぶ。卒後、アメリカで心理学(Ph.D.)と表現療法を学び、音楽学校校長と社会科学専門大学教官を務める。1978年、パオロ・クニルPaolo J.Knillとともにレスリー媒体・表現療法研究所(LIMA、現在のチューリッヒISIS研究所)を創設。1990年よりハンブルク音楽大学音楽療法研究所所長、同時に個人開業して指導音楽療法士、指導表現療法士、およびスーパーバイザーとして活動する。1993年から96年まで、世界音楽療法連盟(WFMT)の総座長を務め、ハンブルクにて第8回音楽療法世界会議1996を開催した |
もくじ情報:運動療法を統合した音楽療法(サイコダイナミック・ムーブメント);音によるトランス;音楽教育と音楽療法;音楽史における即興運動;音楽受容の研究;音楽心理学;音楽人類学的、民族学的視点;音楽の概念;音楽の構成要素;音楽療法における「注意」のコントロール〔ほか〕
もくじ情報:運動療法を統合した音楽療法(サイコダイナミック・ムーブメント);音によるトランス;音楽教育と音楽療法;音楽史における即興運動;音楽受容の研究;音楽心理学;音楽人類学的、民族学的視点;音楽の概念;音楽の構成要素;音楽療法における「注意」のコントロール〔ほか〕