ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:天理教道友社
出版年月:2004年12月
ISBN:978-4-8073-0497-4
265P 19cm
事情だすけに役立つ法律知識
羽成守/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もつれた糸を解きほぐす“心だすけ”の処方箋!身上の修理肥が「医者・薬」なら、事情の修理肥は「弁護士・法律知識」。
もくじ情報:第1章 サラ金・ヤミ金融問題;第2章 金銭トラブルとマルチ商法;第3章 離婚をめぐる争い;第4章 親族・相続関係について;第5章 交通事故の被害者と加害者;第6章 土地・建物にまつわる権利;第7章 刑事事件と裁判;第8章 お供え、布教、教会活動
もつれた糸を解きほぐす“心だすけ”の処方箋!身上の修理肥が「医者・薬」なら、事情の修理肥は「弁護士・法律知識」。
もくじ情報:第1章 サラ金・ヤミ金融問題;第2章 金銭トラブルとマルチ商法;第3章 離婚をめぐる争い;第4章 親族・相続関係について;第5章 交通事故の被害者と加害者;第6章 土地・建物にまつわる権利;第7章 刑事事件と裁判;第8章 お供え、布教、教会活動
著者プロフィール
羽成 守(ハナリ マモル)
1947年(昭和22年)東京都江東区生まれ。1970年(昭和45年)中央大学法学部法律学科卒業。1976年(昭和51年)弁護士登録(東京弁護士会)。1988年(昭和63年)東京地方裁判所鑑定委員。1989年(平成元年)民事調停委員(現職)。1995年(平成7年)日帝分教会4代会長拝命。財団法人法律扶助協会理事。中央大学法学部兼任講師(現職)。1999年(平成11年)日本弁護士連合会(日弁連)常務理事。2001年(平成13年)財団法人日弁連交通事故相談センター東京支部長。2004年(平成16年)中央大学法科大学院客員講師(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲…(続く
羽成 守(ハナリ マモル)
1947年(昭和22年)東京都江東区生まれ。1970年(昭和45年)中央大学法学部法律学科卒業。1976年(昭和51年)弁護士登録(東京弁護士会)。1988年(昭和63年)東京地方裁判所鑑定委員。1989年(平成元年)民事調停委員(現職)。1995年(平成7年)日帝分教会4代会長拝命。財団法人法律扶助協会理事。中央大学法学部兼任講師(現職)。1999年(平成11年)日本弁護士連合会(日弁連)常務理事。2001年(平成13年)財団法人日弁連交通事故相談センター東京支部長。2004年(平成16年)中央大学法科大学院客員講師(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)