ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央経済社
出版年月:2004年12月
ISBN:978-4-502-92550-4
251P 21cm
よくわかる税務訴訟入門 裁判例にみる税法の解釈から訴訟手続まで
小林真一/著 山本英幸/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、税務訴訟の入門書となるべく、第1部税務訴訟事例研究編で、裁判例などを紹介しながら実体法を説明し、第2部税務争訟手続入門編で、行政事件訴訟法の改正もふまえ実際に争訟をすすめる場合の手続や留意点についてふれ、全体を2部構成でわかりやすく詳解。
もくじ情報:第1部 税務訴訟事例研究編(最近の税務訴訟をめぐるトレンド;税法はもともと揉めるようにできている?;税法のグレーゾーンに対する最近の裁判所の反応;租税回避行為に対する最近の裁判所の考え方;納税者の予測可能性とその限界;新しくなった文書回答手続きを有効利用しよう);第2部 税務争訟手続入門編(税務争訟総論;異議申立手続;審査請求手続;訴訟手…(続く
本書は、税務訴訟の入門書となるべく、第1部税務訴訟事例研究編で、裁判例などを紹介しながら実体法を説明し、第2部税務争訟手続入門編で、行政事件訴訟法の改正もふまえ実際に争訟をすすめる場合の手続や留意点についてふれ、全体を2部構成でわかりやすく詳解。
もくじ情報:第1部 税務訴訟事例研究編(最近の税務訴訟をめぐるトレンド;税法はもともと揉めるようにできている?;税法のグレーゾーンに対する最近の裁判所の反応;租税回避行為に対する最近の裁判所の考え方;納税者の予測可能性とその限界;新しくなった文書回答手続きを有効利用しよう);第2部 税務争訟手続入門編(税務争訟総論;異議申立手続;審査請求手続;訴訟手続;税務訴訟Q&A)
著者プロフィール
小林 真一(コバヤシ シンイチ)
税理士、東京青山・青木法律事務所(特定共同事業、ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所)税務部所属。1984年学習院大学卒業。1992年筑波大学大学院卒業(経営学修士取得)。1993年東京税理士会登録。1988~1991年クーパース・アンド・ライブランド国際税務事務所(東京)勤務。1993~1994年アーンスト・アンド・ヤング(東京)勤務
小林 真一(コバヤシ シンイチ)
税理士、東京青山・青木法律事務所(特定共同事業、ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所)税務部所属。1984年学習院大学卒業。1992年筑波大学大学院卒業(経営学修士取得)。1993年東京税理士会登録。1988~1991年クーパース・アンド・ライブランド国際税務事務所(東京)勤務。1993~1994年アーンスト・アンド・ヤング(東京)勤務