ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:現代人文社
出版年月:2005年2月
ISBN:978-4-87798-244-7
125P 21cm
生活安全条例とは何か 監視社会の先にあるもの
「生活安全条例」研究会/編
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「生活安全条例」が、全国の地方自治体に広がりつつある。「生活安全条例」で、本当に安心なまちが生まれるのだろうか。住民がお互いに監視する窮屈な社会をつくってしまうのではないだろうか。
もくじ情報:第1部 Q&A生活安全条例12の疑問(「生活安全条例」とはどのような条例ですか?;なぜこのような条例が制定されてきているのですか?;「治安」が悪化しているから必要なんでしょ!?;「自分のまちは自分で守る」必要があるのではないですか? ほか);第2部 「生活安全条例」で「住民の安全」は守れるのか(社会と世界のうごきから見る「生活安全条例」―新自由主義改革・グローバリゼーション;「戦争に出て行く国」の治安法…(続く
「生活安全条例」が、全国の地方自治体に広がりつつある。「生活安全条例」で、本当に安心なまちが生まれるのだろうか。住民がお互いに監視する窮屈な社会をつくってしまうのではないだろうか。
もくじ情報:第1部 Q&A生活安全条例12の疑問(「生活安全条例」とはどのような条例ですか?;なぜこのような条例が制定されてきているのですか?;「治安」が悪化しているから必要なんでしょ!?;「自分のまちは自分で守る」必要があるのではないですか? ほか);第2部 「生活安全条例」で「住民の安全」は守れるのか(社会と世界のうごきから見る「生活安全条例」―新自由主義改革・グローバリゼーション;「戦争に出て行く国」の治安法制―「生活安全条例」と有事法制;F・パブロフの茶色と「安全・安心」色―「市民的」治安主義の展開と「考えあう」ことの大切さ;「社会の安全」は刑罰強化でつくれるのか―「不安社会」と刑事法 ほか);資料 「生活安全条例」