ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:農山漁村文化協会
出版年月:2005年7月
ISBN:978-4-540-04378-9
367P 27cm
図説野菜の病気と害虫 伝染環・生活環と防除法/図説 野菜の病気と害虫
米山伸吾/著 根本久/著 上田康郎/著 都築司幸/著
組合員価格 税込 5,847
(通常価格 税込 6,496円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
本邦初。33病害、27害虫の伝染環・生活環を図説。
本邦初。33病害、27害虫の伝染環・生活環を図説。
内容紹介・もくじなど
野菜の病気・害虫の発生生態を、33の病原と27の種類ごとに分類、整理し、詳細に図説。被害作物とのかかわりのなかで、その生活史が視覚的に把握できる。発病、加害の生態を伝染環・生活環として解説、その“環の遮断点”を探る中から防除の狙いめを導く。的確な生態的(耕種的)防除、効率的な薬剤防除の勘どころが見えてくる。病原(属名)ごと、害虫種類(目名)ごとに逆引きできる便利な適用薬剤一覧付き。
もくじ情報:病害編(ウイルス病;ファイトプラズマ病;細菌病;菌類病);害虫編(昆虫類;ダニ類;ワラジムシ類;ナメクジ・カタツムリ類;センチュウ類)
野菜の病気・害虫の発生生態を、33の病原と27の種類ごとに分類、整理し、詳細に図説。被害作物とのかかわりのなかで、その生活史が視覚的に把握できる。発病、加害の生態を伝染環・生活環として解説、その“環の遮断点”を探る中から防除の狙いめを導く。的確な生態的(耕種的)防除、効率的な薬剤防除の勘どころが見えてくる。病原(属名)ごと、害虫種類(目名)ごとに逆引きできる便利な適用薬剤一覧付き。
もくじ情報:病害編(ウイルス病;ファイトプラズマ病;細菌病;菌類病);害虫編(昆虫類;ダニ類;ワラジムシ類;ナメクジ・カタツムリ類;センチュウ類)
著者プロフィール
米山 伸吾(ヨネヤマ シンゴ)
1931年東京生まれ。千葉大学園芸学部卒業。農学博士。茨城県園芸試験場環境部長、同農業試験場病虫部長などを経て、退職。現在(財)日本園芸生産研究所非常勤研究員。この間、国際協力事業団(JICA)の専門家として、1992~1994年と2000年にブラジル、1988年および1998年にスリランカへ派遣される。おもな研究領域は植物の病害の発生生態と防除法の開発研究
米山 伸吾(ヨネヤマ シンゴ)
1931年東京生まれ。千葉大学園芸学部卒業。農学博士。茨城県園芸試験場環境部長、同農業試験場病虫部長などを経て、退職。現在(財)日本園芸生産研究所非常勤研究員。この間、国際協力事業団(JICA)の専門家として、1992~1994年と2000年にブラジル、1988年および1998年にスリランカへ派遣される。おもな研究領域は植物の病害の発生生態と防除法の開発研究