|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
山勢 松韻(ヤマセ ショウイン)
本名・木原司都子。1932年、東京都生まれ。幼時から五代山勢松韻(実姉)に筝曲、杵屋系の師に長唄、三味線を師事。1960年に東京芸術大学音楽学部卒業。1964年米国州立ワシントン大学で講師を務める。1968年東京芸術大学大学院修了。大学在学中に中能島欣一、後に清元志寿太夫に師事。2000年に六代山勢松韻襲名。1986、1987、1989年文化庁芸術祭賞受賞。1996年芸術選奨文部大臣賞受賞。1998年紫綬褒章受章。2001年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。2002年新宿区名誉区民に選出される。同年日本芸術院賞受賞 山勢 松韻(ヤマセ ショウイン)
本名・木原司都子。1932年、東京都生まれ。幼時から五代山勢松韻(実姉)に筝曲、杵屋系の師に長唄、三味線を師事。1960年に東京芸術大学音楽学部卒業。1964年米国州立ワシントン大学で講師を務める。1968年東京芸術大学大学院修了。大学在学中に中能島欣一、後に清元志寿太夫に師事。2000年に六代山勢松韻襲名。1986、1987、1989年文化庁芸術祭賞受賞。1996年芸術選奨文部大臣賞受賞。1998年紫綬褒章受章。2001年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。2002年新宿区名誉区民に選出される。同年日本芸術院賞受賞 |
もくじ情報:1 お筝今昔;2 娘時代;3 筝曲家への道;4 姉と私;5 二人の姉;6 忘れられない人々
もくじ情報:1 お筝今昔;2 娘時代;3 筝曲家への道;4 姉と私;5 二人の姉;6 忘れられない人々