ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:子どもの未来社
出版年月:2007年8月
ISBN:978-4-901330-70-1
270P 19cm
目からウロコの〈教師力〉 罵声は屁の河童、蛙の面に小便 I shall sing!Remember your song!
白須富夫/著 桜花梅丸/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
なめられるな。学びと遊び心、二枚腰三枚腰で平凡に行き抜け。全ての悩める教師にエールを送る、希望の教育論。
なめられるな。学びと遊び心、二枚腰三枚腰で平凡に行き抜け。全ての悩める教師にエールを送る、希望の教育論。
内容紹介・もくじなど
今の教育現場は掻き回されてくたびれ果てています。心と体の健康あっての仕事です。疲れていると大切なものが見えなくなります。自分を見失っては子どもの指導はできません。遊び心や愛嬌がないと魅力的ではありません。口八丁手八丁のしたたかさ、タフさがないと潰されます。受難の時代を“なんくるないさー”の精神で生き抜く、気が楽になり、元気になる小粋な小論集ここに誕生。
もくじ情報:第1章 何をくよくよ川端柳 子らの笑顔を見て暮らす(気をつかい背伸びするよりありのまま;他人の目サーフィンしての自分流 ほか);第2章 何を今さらその真面目顔 笑う門には福が来る(負うた子に原則は減速と教えられ;五里霧中休む目線で霧…(続く
今の教育現場は掻き回されてくたびれ果てています。心と体の健康あっての仕事です。疲れていると大切なものが見えなくなります。自分を見失っては子どもの指導はできません。遊び心や愛嬌がないと魅力的ではありません。口八丁手八丁のしたたかさ、タフさがないと潰されます。受難の時代を“なんくるないさー”の精神で生き抜く、気が楽になり、元気になる小粋な小論集ここに誕生。
もくじ情報:第1章 何をくよくよ川端柳 子らの笑顔を見て暮らす(気をつかい背伸びするよりありのまま;他人の目サーフィンしての自分流 ほか);第2章 何を今さらその真面目顔 笑う門には福が来る(負うた子に原則は減速と教えられ;五里霧中休む目線で霧晴れる ほか);第3章 何を悩んで苦渋顔なの 遊び心を見せりゃいい(友寄りて修羅場の陰に射す光;子が育つ余裕を持った言葉かけ ほか);第4章 何を怯えてへっぴり腰よ 理なんかよりも親は情(人生は稼いで食って寝て終わる;おおらかに“べき”と“現実”往来す ほか);第5章 何を好んで教師業 三枚舌に二枚腰(あいまいな日本の私をやぶにらみ;その癖もパブロフの犬でごめんちゃい ほか)
著者プロフィール
白須 富夫(シラス トミオ)
1950年東京都生まれの東京育ち。1974年から東京都公立小学校の教諭となり現在に至る。児童言語研究会会員
白須 富夫(シラス トミオ)
1950年東京都生まれの東京育ち。1974年から東京都公立小学校の教諭となり現在に至る。児童言語研究会会員