ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:アドバンテージサーバー
出版年月:2008年2月
ISBN:978-4-901927-61-1
261P 21cm
若者文化をどうみるか? 日本社会の具体的変動の中に若者文化を定位する
広田照幸/編著 浅野智彦/〔ほか著〕
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序論 若者文化をどうみるか;第1章 若者のアイデンティティと友人関係;第2章 居場所化する学校/若者文化/人間関係―社会の一元化を乗り越えるための課題;第3章 若者文化と学校空間―学校の遮蔽性と生徒集団の統合性はどう変容したか;第4章 若者の性の現在と指導者ができること―学校における性教育をめぐって;第5章 弱くなる「ギャル」―「強めの鎧」と「がんばる」という適応;第6章 文化は労働につれ、労働は文化につれ―ヤンキー文化とブルーカラー労働の相互関係を事例に;終章 学校と若者文化―ささやかな提言;ブックガイド 何を知り、何を読み、何を考えるべきか
もくじ情報:序論 若者文化をどうみるか;第1章 若者のアイデンティティと友人関係;第2章 居場所化する学校/若者文化/人間関係―社会の一元化を乗り越えるための課題;第3章 若者文化と学校空間―学校の遮蔽性と生徒集団の統合性はどう変容したか;第4章 若者の性の現在と指導者ができること―学校における性教育をめぐって;第5章 弱くなる「ギャル」―「強めの鎧」と「がんばる」という適応;第6章 文化は労働につれ、労働は文化につれ―ヤンキー文化とブルーカラー労働の相互関係を事例に;終章 学校と若者文化―ささやかな提言;ブックガイド 何を知り、何を読み、何を考えるべきか
著者プロフィール
広田 照幸(ヒロタ テルユキ)
日本大学文理学部教授。1959年広島県生まれ。南山大学講師・助教授、東京大学助教授・教授を経て、2006年10月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広田 照幸(ヒロタ テルユキ)
日本大学文理学部教授。1959年広島県生まれ。南山大学講師・助教授、東京大学助教授・教授を経て、2006年10月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)