ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:中央経済社
出版年月:2008年7月
ISBN:978-4-502-96750-4
405P 21cm
流動化・証券化の会計と税務
久礼義継/編著
組合員価格 税込 3,960
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
流動化・証券化スキームの組成に不可欠な会計・税務処理を網羅。金商法をはじめ新制度に準拠。
流動化・証券化スキームの組成に不可欠な会計・税務処理を網羅。金商法をはじめ新制度に準拠。
内容紹介・もくじなど
企業の財務政策として、もはや日常的に行われる金融取引の1つとなった流動化・証券化。流動化・証券化スキームを成功させる実務ノウハウがこの1冊に。
もくじ情報:第1章 流動化の概要;第2章 流動化に関連する法律;第3章 SPEの会計と税務;第4章 金融資産流動化の会計と税務;第5章 不動産流動化の会計と税務;第6章 金融負債流動化の会計と税務;第7章 SPEの連結;第8章 流動化スキームにおけるその他の留意点
企業の財務政策として、もはや日常的に行われる金融取引の1つとなった流動化・証券化。流動化・証券化スキームを成功させる実務ノウハウがこの1冊に。
もくじ情報:第1章 流動化の概要;第2章 流動化に関連する法律;第3章 SPEの会計と税務;第4章 金融資産流動化の会計と税務;第5章 不動産流動化の会計と税務;第6章 金融負債流動化の会計と税務;第7章 SPEの連結;第8章 流動化スキームにおけるその他の留意点
著者プロフィール
久禮 義継(クレ ヨシツグ)
1995年、同志社大学経済学部を卒業後、中央監査法人大阪事務所に入社。1998年、株式会社日本興業銀行本店ストラクチャード・ファイナンス部へ出向。2000年、中央監査法人東京事務所金融部に配属。2001年、ドイツ証券会社東京支店投資銀行本部に転じる。2006年、ミシガン大学ビジネススクールを卒業し、The Bridgeford Group(ニューヨーク)にて勤務。2007年、JPモルガン証券株式会社投資銀行本部を経て、現在、みずほ証券株式会社グローバル投資銀行部門に在籍。これまで、退職給付信託スキーム(国内第1号案件)の開発、民事再生法下のプレ・パッケージ型事業再…(続く
久禮 義継(クレ ヨシツグ)
1995年、同志社大学経済学部を卒業後、中央監査法人大阪事務所に入社。1998年、株式会社日本興業銀行本店ストラクチャード・ファイナンス部へ出向。2000年、中央監査法人東京事務所金融部に配属。2001年、ドイツ証券会社東京支店投資銀行本部に転じる。2006年、ミシガン大学ビジネススクールを卒業し、The Bridgeford Group(ニューヨーク)にて勤務。2007年、JPモルガン証券株式会社投資銀行本部を経て、現在、みずほ証券株式会社グローバル投資銀行部門に在籍。これまで、退職給付信託スキーム(国内第1号案件)の開発、民事再生法下のプレ・パッケージ型事業再生スキーム(国内第1号案件)におけるM&Aアドバイザー、事業法人グローバルIPO(2002年度国内最大案件)におけるジョイント・グローバル・コーディネーター、特殊法人の民営化関連アドバイザー等、流動化・証券化に限らず投資銀行業務における重要案件を幅広く担当した経験を有する。公認会計士・米国公認会計士有資格者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)