ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2008年8月
ISBN:978-4-13-013302-9
281,11P 19cm
心理援助のネットワークづくり 〈関係系〉の心理臨床
中釜洋子/著 高田治/著 斎藤憲司/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
問題を抱える人を囲む人たちが「援助するネットワーク」へと変わるためには。臨床心理士の現場での動き方をリアルに伝える。
問題を抱える人を囲む人たちが「援助するネットワーク」へと変わるためには。臨床心理士の現場での動き方をリアルに伝える。
内容紹介・もくじなど
「心理だからできること」、いま現場から考えてみる。家族・施設・教育―1対1面接から、ひとの関係を/関係が援助する心理臨床へ。
もくじ情報:1 家族のネットワークを活かすという仕事(家族療法を取り入れた臨床実践;家族の心理援助に持ち込まれる多様なニーズ ほか);2 児童福祉施設はネットワークづくりで決まる(心理援助のための児童福祉施設ではたらく;児童福祉施設で援助を受ける子ども・家族のニーズ ほか);3 教育のコミュニティとネットワークづくり(学生相談という現場活動;学びの場から生まれる支援ニーズ ほか);4 “関係系”の心理臨床とは何か―対話(この本の三つの臨床活動から―“関係系”の心理臨床に…(続く
「心理だからできること」、いま現場から考えてみる。家族・施設・教育―1対1面接から、ひとの関係を/関係が援助する心理臨床へ。
もくじ情報:1 家族のネットワークを活かすという仕事(家族療法を取り入れた臨床実践;家族の心理援助に持ち込まれる多様なニーズ ほか);2 児童福祉施設はネットワークづくりで決まる(心理援助のための児童福祉施設ではたらく;児童福祉施設で援助を受ける子ども・家族のニーズ ほか);3 教育のコミュニティとネットワークづくり(学生相談という現場活動;学びの場から生まれる支援ニーズ ほか);4 “関係系”の心理臨床とは何か―対話(この本の三つの臨床活動から―“関係系”の心理臨床について;臨床教育のあり方について―育ちのプロセスを考える ほか)
著者プロフィール
中釜 洋子(ナカガマ ヒロコ)
東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。東京都立大学人文学部、上智大学文学部助教授などを経て、東京大学大学院教育学研究科教授。博士(教育学)
中釜 洋子(ナカガマ ヒロコ)
東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。東京都立大学人文学部、上智大学文学部助教授などを経て、東京大学大学院教育学研究科教授。博士(教育学)