ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:晃洋書房
出版年月:2008年11月
ISBN:978-4-7710-1997-3
227P 22cm
地場産業と地域経済 地域産業再生のメカニズム
南保勝/著
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
衰退するローカル・エコノミーを冷静に分析し、産業集積論の視点より産地の複合化により、再生の活路を見出す。地域社会に根付いた産業をつぶさに分析し、地域経済論の新地平を拓く。
もくじ情報:第1章 産業集積論の主要概念とその系譜―鯖江眼鏡枠産地を解明するために;第2章 鯖江眼鏡枠産地の発展要因と集積効果;第3章 鯖江眼鏡枠産地の集積構造と今日的課題;第4章 鯖江眼鏡枠産地の技術構造とその評価;第5章 鯖江眼鏡枠産地における域内取引の実態と流通;第6章 鯖江眼鏡枠産地のグローバル戦略;第7章 国内産業集積の新潮流(事例研究);第8章 産学官連携をベースとした産業集積の再構築に向けた試み;第9章 産地複…(続く
衰退するローカル・エコノミーを冷静に分析し、産業集積論の視点より産地の複合化により、再生の活路を見出す。地域社会に根付いた産業をつぶさに分析し、地域経済論の新地平を拓く。
もくじ情報:第1章 産業集積論の主要概念とその系譜―鯖江眼鏡枠産地を解明するために;第2章 鯖江眼鏡枠産地の発展要因と集積効果;第3章 鯖江眼鏡枠産地の集積構造と今日的課題;第4章 鯖江眼鏡枠産地の技術構造とその評価;第5章 鯖江眼鏡枠産地における域内取引の実態と流通;第6章 鯖江眼鏡枠産地のグローバル戦略;第7章 国内産業集積の新潮流(事例研究);第8章 産学官連携をベースとした産業集積の再構築に向けた試み;第9章 産地複合化への可能性;第10章 「産地型」集積の未来
著者プロフィール
南保 勝(ナンボ マサル)
1953年福井県生まれ。立命館大学卒業。福井県立大学大学院経済・経営学研究科地域経済経営政策専攻博士前期課程修了。地方銀行系シンクタンクを経て、2001年より福井県立大学へ。現在、福井県立大学地域経済研究所准教授。専門分野は地域経済論、地場産業論、地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南保 勝(ナンボ マサル)
1953年福井県生まれ。立命館大学卒業。福井県立大学大学院経済・経営学研究科地域経済経営政策専攻博士前期課程修了。地方銀行系シンクタンクを経て、2001年より福井県立大学へ。現在、福井県立大学地域経済研究所准教授。専門分野は地域経済論、地場産業論、地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)