ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:少年写真新聞社
出版年月:2008年11月
ISBN:978-4-87981-275-9
63P 27cm
かぜとインフルエンザ 知って防ごう 鼻かぜから新型インフルエンザまで/ビジュアル版新体と健康シリーズ
岡部信彦/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
この一冊で、かぜとインフルエンザのすべてをカバー。
国立感染症研究所感染症情報センター長の著者が、新型インフルエンザの不安にこたえます。

うがいや手洗いはなぜする必要があるのか?
かぜをひくと体の中で何が起こっているのか?

かぜやインフルエンザについての基礎知識から、
新型インフルエンザ発生のメカニズム、ウイルスに対する生体防御までを
写真とイラストでわかりやすく解説しました。
この一冊で、かぜとインフルエンザのすべてをカバー。
国立感染症研究所感染症情報センター長の著者が、新型インフルエンザの不安にこたえます。

うがいや手洗いはなぜする必要があるのか?
かぜをひくと体の中で何が起こっているのか?

かぜやインフルエンザについての基礎知識から、
新型インフルエンザ発生のメカニズム、ウイルスに対する生体防御までを
写真とイラストでわかりやすく解説しました。
内容紹介・もくじなど
この本では、分かっているようでよく分かっていない「かぜ」そして「インフルエンザ」について、その原因、症状、ウイルスなどに抵抗を示す免疫、予防法、治療法などを、分かりやすく説明した。
もくじ情報:第1章 かぜとインフルエンザは仲間?(「かぜ」って何だろう?;かぜの原因;かぜの主な原因となるウイルスたち ほか);第2章 体の中にウイルスが入るとどうなるの?(「ウイルス」って何だろう?;ウイルスの侵入(ウイルスの感染を受ける);体内でのウイルスとの戦い);第3章 かぜとインフルエンザの予防と治療(感染症予防の基本;毎日できる予防法;インフルエンザワクチン ほか)
この本では、分かっているようでよく分かっていない「かぜ」そして「インフルエンザ」について、その原因、症状、ウイルスなどに抵抗を示す免疫、予防法、治療法などを、分かりやすく説明した。
もくじ情報:第1章 かぜとインフルエンザは仲間?(「かぜ」って何だろう?;かぜの原因;かぜの主な原因となるウイルスたち ほか);第2章 体の中にウイルスが入るとどうなるの?(「ウイルス」って何だろう?;ウイルスの侵入(ウイルスの感染を受ける);体内でのウイルスとの戦い);第3章 かぜとインフルエンザの予防と治療(感染症予防の基本;毎日できる予防法;インフルエンザワクチン ほか)
著者プロフィール
岡部 信彦(オカベ ノブヒコ)
国立感染症研究所感染症情報センターセンター長。1971年東京慈恵会医科大学医学部専門課程卒業。1973年東京慈恵会医科大学小児科学教室助手。1974年帝京大学医学部小児科学教室助手。1978年Vanderbilt大学小児科感染症ウイルス研究室Research Associate。1980年東京慈恵会医科大学付属病院小児病棟医長。1982年国立小児病院小児科(感染科)医員。1988年神奈川県衛生看護専門学校付属病院小児科部長。1991年WHO西太平洋地域事務局伝染性疾患予防対策課課長。1995年東京慈恵会医科大学小児科学教室助教授。1997年国立感染症研究所感染症…(続く
岡部 信彦(オカベ ノブヒコ)
国立感染症研究所感染症情報センターセンター長。1971年東京慈恵会医科大学医学部専門課程卒業。1973年東京慈恵会医科大学小児科学教室助手。1974年帝京大学医学部小児科学教室助手。1978年Vanderbilt大学小児科感染症ウイルス研究室Research Associate。1980年東京慈恵会医科大学付属病院小児病棟医長。1982年国立小児病院小児科(感染科)医員。1988年神奈川県衛生看護専門学校付属病院小児科部長。1991年WHO西太平洋地域事務局伝染性疾患予防対策課課長。1995年東京慈恵会医科大学小児科学教室助教授。1997年国立感染症研究所感染症情報センター室長。2001年国立感染症研究所感染症情報センターセンター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)