ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:幻冬舎ルネッサンス
出版年月:2008年11月
ISBN:978-4-7790-0370-7
581P 20cm
精神医学と俳句
石川文之進/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
報徳会宇都宮病院の精神科医療の変遷を通じて、病院の創設期に迎えた初代病院長平畑富次郎(静塔)と石川文之進の40年間に渡る交誼が、およそ350句の静塔俳句の世界を縁として描かれている。静塔を師と仰ぎ父と慕った石川文之進が解明していく平畑静塔の実像は、科学者として文学者として多種多用な人間味がにじみ出て、静塔実存俳句の真髄が読み取れる。
報徳会宇都宮病院の精神科医療の変遷を通じて、病院の創設期に迎えた初代病院長平畑富次郎(静塔)と石川文之進の40年間に渡る交誼が、およそ350句の静塔俳句の世界を縁として描かれている。静塔を師と仰ぎ父と慕った石川文之進が解明していく平畑静塔の実像は、科学者として文学者として多種多用な人間味がにじみ出て、静塔実存俳句の真髄が読み取れる。
内容紹介・もくじなど
昭和の大俳人平畑静塔の実像と後姿。「静塔の医道と俳句は写真の陽画と陰画の関係にあった」40年間静塔に師事した著者が畏敬を持って静塔を語り明かす。
もくじ情報:1 鳥銜へ去りぬ(思い出の名句);2 山高の案山子(苦悩);3 黙し征く(戦争・戦後);4 天辺に紅葉(故郷);5 平畑靜塔と斎藤茂吉;6 まだ他国者(下野・関東);7 八朔や(奥州・漁歌);8 夜はしらたま(玄牝);9 壷国
昭和の大俳人平畑静塔の実像と後姿。「静塔の医道と俳句は写真の陽画と陰画の関係にあった」40年間静塔に師事した著者が畏敬を持って静塔を語り明かす。
もくじ情報:1 鳥銜へ去りぬ(思い出の名句);2 山高の案山子(苦悩);3 黙し征く(戦争・戦後);4 天辺に紅葉(故郷);5 平畑靜塔と斎藤茂吉;6 まだ他国者(下野・関東);7 八朔や(奥州・漁歌);8 夜はしらたま(玄牝);9 壷国
著者プロフィール
石川 文之進(イシカワ ブンノシン)
昭和24年3月大阪帝国大学付属医学専門部卒業。昭和27年9月石川医院(診療所)開設。昭和30年12月医療法人大恵会石川病院院長就任。昭和33年5月医療法人大恵会石川病院分院に勤務。昭和36年4月東京大学医学部精神神経科研究生入局。昭和37年5月医療法人報徳会宇都宮病院理事長就任。昭和46年5月医療法人報徳会宇都宮病院院長就任。昭和59年4月医療法人報徳会宇都宮病院院長兼理事長辞任。社会福祉法人報徳会特別養護老人ホーム「葛生ホーム」、社会福祉法人大恵会特別養護老人ホーム「今市ホーム」、「ひかりの里」、医療法人報徳会報徳看護専門学校、医療法人報徳会宇都宮病院付…(続く
石川 文之進(イシカワ ブンノシン)
昭和24年3月大阪帝国大学付属医学専門部卒業。昭和27年9月石川医院(診療所)開設。昭和30年12月医療法人大恵会石川病院院長就任。昭和33年5月医療法人大恵会石川病院分院に勤務。昭和36年4月東京大学医学部精神神経科研究生入局。昭和37年5月医療法人報徳会宇都宮病院理事長就任。昭和46年5月医療法人報徳会宇都宮病院院長就任。昭和59年4月医療法人報徳会宇都宮病院院長兼理事長辞任。社会福祉法人報徳会特別養護老人ホーム「葛生ホーム」、社会福祉法人大恵会特別養護老人ホーム「今市ホーム」、「ひかりの里」、医療法人報徳会報徳看護専門学校、医療法人報徳会宇都宮病院付属准看護学校、医療法人報徳会付属平畑靜塔記念介護老人保健施設「陽南」、医療法人報徳会付属援護寮「みなみ」、精神障害者地域生活援助グループホーム、学校法人大恵会石川幼稚園などを創設。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)