ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:ドメス出版
出版年月:2008年11月
ISBN:978-4-8107-0711-3
293P 22cm
「浅草寺社会事業」の歴史的展開 地域社会との関連で
大久保秀子/著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
多機能な場=浅草寺の一側面。民間信仰の拠点として強い求心力を保ってきた浅草寺。―その浅草寺が近代50年に亘って展開した「社会事業」を、地域社会・浅草との関係の仕方、また国家社会の動向との関わりの中で捉える。新たな「地域社会事業史」の領野に挑む労作。
もくじ情報:序章 本研究の意義と目的;第1章 浅草寺社会事業前史―民衆仏教信仰の拠点として;第2章 浅草寺社会事業成立期―臨時救護所からの出発;第3章 浅草寺社会事業展開期―本格的な活動展開期;第4章 浅草寺社会事業縮小期―戦後の再出発;終章 考察と今後の課題
多機能な場=浅草寺の一側面。民間信仰の拠点として強い求心力を保ってきた浅草寺。―その浅草寺が近代50年に亘って展開した「社会事業」を、地域社会・浅草との関係の仕方、また国家社会の動向との関わりの中で捉える。新たな「地域社会事業史」の領野に挑む労作。
もくじ情報:序章 本研究の意義と目的;第1章 浅草寺社会事業前史―民衆仏教信仰の拠点として;第2章 浅草寺社会事業成立期―臨時救護所からの出発;第3章 浅草寺社会事業展開期―本格的な活動展開期;第4章 浅草寺社会事業縮小期―戦後の再出発;終章 考察と今後の課題
著者プロフィール
大久保 秀子(オオクボ ヒデコ)
浦和大学教授。博士(学術・福祉)。1983年日本女子大学大学院文学研究科博士課程前期社会福祉専攻修了。2005年長崎純心大学大学院人間文化研究科博士課程後期人間文化専攻修了。日本児童教育専門学校、浦和短期大学(現、浦和大学)を経て2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 秀子(オオクボ ヒデコ)
浦和大学教授。博士(学術・福祉)。1983年日本女子大学大学院文学研究科博士課程前期社会福祉専攻修了。2005年長崎純心大学大学院人間文化研究科博士課程後期人間文化専攻修了。日本児童教育専門学校、浦和短期大学(現、浦和大学)を経て2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)