ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:培風館
出版年月:2009年7月
ISBN:978-4-563-05208-9
236P 21cm
統合失調症の常識は本当か? 研究と治療の最前線から
C.マクドナルド/共編 K.シュルツ/共編 R.M.マレー/共編 P.ライト/共編 功刀浩/共訳 堀弘明/共訳
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
統合失調症に関して定着した見解の基盤となっているエビデンスを批判的に検討しながら、統合失調症に関する研究と治療の最前線を解説。脳画像、遺伝子、環境リスク因子、早期介入、動物モデルと薬理モデル、認知療法、診断という、統合失調症の研究者や臨床家が取り組まざるをえない大きな問題のほとんどをとりあげた、研究と治療の最前線で何が行われているのかを理解するうえで好適な解説書。
もくじ情報:第1部 脳イメージング―「百聞は一見にしかず」であるとは限らない;第2部 遺伝子研究は役に立つか?;第3部 疫学―本当の環境リスク因子は何か;第4部 前駆期と早期介入―それは宣伝文句以上のものか?;第5部 精神薬理学と心…(続く
統合失調症に関して定着した見解の基盤となっているエビデンスを批判的に検討しながら、統合失調症に関する研究と治療の最前線を解説。脳画像、遺伝子、環境リスク因子、早期介入、動物モデルと薬理モデル、認知療法、診断という、統合失調症の研究者や臨床家が取り組まざるをえない大きな問題のほとんどをとりあげた、研究と治療の最前線で何が行われているのかを理解するうえで好適な解説書。
もくじ情報:第1部 脳イメージング―「百聞は一見にしかず」であるとは限らない;第2部 遺伝子研究は役に立つか?;第3部 疫学―本当の環境リスク因子は何か;第4部 前駆期と早期介入―それは宣伝文句以上のものか?;第5部 精神薬理学と心理学―二つの学問領域に接点はあるか?;第6部 認知機能障害―それは真実か?治療可能か?;第7部 統合失調症と双極性障害―似て非なるもの?
著者プロフィール
〓刀 浩(クヌギ ヒロシ)
1986年東京大学医学部卒業。1994年ロンドン大学精神医学研究所留学。1998年帝京大学医学部精神神経科学教室講師。現在、国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第三部・部長、早稲田大学理工学部客員教授、医学博士。精神保健指定医、日本精神神経学会指導医、日本生物学的精神医学会評議員、日本統合失調症学会評議員、日本精神・行動遺伝医学会理事
〓刀 浩(クヌギ ヒロシ)
1986年東京大学医学部卒業。1994年ロンドン大学精神医学研究所留学。1998年帝京大学医学部精神神経科学教室講師。現在、国立精神・神経センター神経研究所疾病研究第三部・部長、早稲田大学理工学部客員教授、医学博士。精神保健指定医、日本精神神経学会指導医、日本生物学的精神医学会評議員、日本統合失調症学会評議員、日本精神・行動遺伝医学会理事