|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
キッシンジャー,ヘンリー・A.(キッシンジャー,ヘンリーA.)
1923年ドイツ生まれ。38年にナチス政権からの迫害を逃れてアメリカに渡る。ハーバード大学では『回復された世界平和―メッテルニヒ、カースルレー、そして平和の問題1812~22年』で博士号取得。69年にニクソン大統領の国家安全保障問題担当大統領特別補佐官、フォード大統領政権では国務長官を務める。73年に、ベトナム戦争の和平交渉での功績が認められ、ノーベル平和賞を受賞 キッシンジャー,ヘンリー・A.(キッシンジャー,ヘンリーA.)
1923年ドイツ生まれ。38年にナチス政権からの迫害を逃れてアメリカに渡る。ハーバード大学では『回復された世界平和―メッテルニヒ、カースルレー、そして平和の問題1812~22年』で博士号取得。69年にニクソン大統領の国家安全保障問題担当大統領特別補佐官、フォード大統領政権では国務長官を務める。73年に、ベトナム戦争の和平交渉での功績が認められ、ノーベル平和賞を受賞 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:序論;大陸国の政治家;島国の政治家;メッテルニヒと政治的均衡の定義;連合の結成;同盟を試めす仕事;連合の危機;ショーモン条約と平和の本質;ウィーン会議;神聖同盟と安全保障の本質;メッテルニヒと保守主義者のジレンマ;エイクス・ラ・シャペル会議と平和の組織化;カールズバード条例と中央ヨーロッパの支配;トロパウ会議とヨーロッパの組織化;ライバッハ会議とヨ…(続く)
もくじ情報:序論;大陸国の政治家;島国の政治家;メッテルニヒと政治的均衡の定義;連合の結成;同盟を試めす仕事;連合の危機;ショーモン条約と平和の本質;ウィーン会議;神聖同盟と安全保障の本質;メッテルニヒと保守主義者のジレンマ;エイクス・ラ・シャペル会議と平和の組織化;カールズバード条例と中央ヨーロッパの支配;トロパウ会議とヨーロッパの組織化;ライバッハ会議とヨーロッパ政府;ギリシアの反乱;ステーツマンシップの本質