ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:人間社
出版年月:2010年3月
ISBN:978-4-931388-58-1
247P 19cm
猿まわしの系図/樹林舎叢書
飯田道夫/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
猿にこだわり続けた著者が、中世以降の文献、史実を地道に検証し、30年以上の研究成果を経てたどり着いた「猿まわし」の正体とは―これまで賎民の雑芸といわれてきた猿まわしとは、芸能か、神事か。その系図をたどり、従来の学説が見逃してきた真相に迫る。
もくじ情報:第1章 猿まわしへのいざない;第2章 先学の猿まわし考;第3章 古代・中世の猿まわし;第4章 近世の猿まわし;第5章 猿まわしの実情;第6章 猿まわしの背景;第7章 猿まわしの実体
猿にこだわり続けた著者が、中世以降の文献、史実を地道に検証し、30年以上の研究成果を経てたどり着いた「猿まわし」の正体とは―これまで賎民の雑芸といわれてきた猿まわしとは、芸能か、神事か。その系図をたどり、従来の学説が見逃してきた真相に迫る。
もくじ情報:第1章 猿まわしへのいざない;第2章 先学の猿まわし考;第3章 古代・中世の猿まわし;第4章 近世の猿まわし;第5章 猿まわしの実情;第6章 猿まわしの背景;第7章 猿まわしの実体
著者プロフィール
飯田 道夫(イイダ ミチオ)
1935年京都市山科区に生まれる。1961年同志社大学大学院英文科卒。1961~94年KLMオランダ航空大阪支社に勤務。退職後、遺跡発掘に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 道夫(イイダ ミチオ)
1935年京都市山科区に生まれる。1961年同志社大学大学院英文科卒。1961~94年KLMオランダ航空大阪支社に勤務。退職後、遺跡発掘に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)