ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
本 > 社会 > 政治 > 政治学
出版社名:晃洋書房
出版年月:2011年2月
ISBN:978-4-7710-2172-3
295,27P 22cm
アフリカと帝国 コロニアリズム研究の新思考にむけて
井野瀬久美惠/編著 北川勝彦/編著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:コロニアリズム研究の新思考にむけて;第1部 「分割」と「支配」の後遺症―帝国の語りと記述を超えて(アフリカ史におけるコロニアリズム研究の再中心化―記述と枠組みの新機軸にむけて;ジンバブウェ史研究の黄金期とその衰退―一九六七年から現在まで;帝国の遺産―イギリスに対する帝国の余波 ほか);第2部 植民地「分割」の解剖―境界確定のポリティカル・エコノミー(英領ガンビアの対仏割譲交渉とその社会経済史的背景;トーゴをめぐる植民地境界画定と政治的アイデンティティ形成;境界線確定とイギリス帝国内の確執―利用されるレソトの声);第3部 植民地「支配」の構造とエージェント―エリートから底辺まで(薮の…(続く
もくじ情報:コロニアリズム研究の新思考にむけて;第1部 「分割」と「支配」の後遺症―帝国の語りと記述を超えて(アフリカ史におけるコロニアリズム研究の再中心化―記述と枠組みの新機軸にむけて;ジンバブウェ史研究の黄金期とその衰退―一九六七年から現在まで;帝国の遺産―イギリスに対する帝国の余波 ほか);第2部 植民地「分割」の解剖―境界確定のポリティカル・エコノミー(英領ガンビアの対仏割譲交渉とその社会経済史的背景;トーゴをめぐる植民地境界画定と政治的アイデンティティ形成;境界線確定とイギリス帝国内の確執―利用されるレソトの声);第3部 植民地「支配」の構造とエージェント―エリートから底辺まで(薮の中―語られるシエラレオネ小屋税戦争のリアリティへ;帝国による「保護」をめぐる現地エリートの両義性―初期植民地期イギリス領ゴールドコーストの事例から;二〇世紀初頭タンガニーカのトリロジー―大英帝国、伝道会、そして植民地の人びと ほか)
著者プロフィール
井野瀬 久美惠(イノセ クミエ)
1958年生まれ。京都大学大学院文学研究科西洋史学専攻博士課程単位修得退学。甲南大学文学部教授。博士(文学)
井野瀬 久美惠(イノセ クミエ)
1958年生まれ。京都大学大学院文学研究科西洋史学専攻博士課程単位修得退学。甲南大学文学部教授。博士(文学)