|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
下平 久美子(シモダイラ クミコ)
(株)リファイン(REFINE)代表取締役社長。28年連続、平均年200日現場に立つ凄腕カリスマ研修講師。1980年JALに入社、国際線客室乗務員として勤務後、JALコーディネーションサービスにて、マナー、接客担当教育等、企業研修を担当、インストラクターとなる。サンフランシスコと日本でカラー&イメージコーディネーションを学ぶ。91年に(株)リファインを設立し、現職。心理学をベースとしたマナーから会話術までわかりやすい研修が受けて人気講師となり、各種企業を始め、官公庁、商工会議所、ホテル等の研修、大学や専門学校での講師として全国を飛び回る毎日(本データはこの書…( ) 下平 久美子(シモダイラ クミコ)
(株)リファイン(REFINE)代表取締役社長。28年連続、平均年200日現場に立つ凄腕カリスマ研修講師。1980年JALに入社、国際線客室乗務員として勤務後、JALコーディネーションサービスにて、マナー、接客担当教育等、企業研修を担当、インストラクターとなる。サンフランシスコと日本でカラー&イメージコーディネーションを学ぶ。91年に(株)リファインを設立し、現職。心理学をベースとしたマナーから会話術までわかりやすい研修が受けて人気講師となり、各種企業を始め、官公庁、商工会議所、ホテル等の研修、大学や専門学校での講師として全国を飛び回る毎日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:第1章 法則1:上手に「話す」「聴く」にはまず自分を認める(1日を振り返って、自分で自分をほめてみる。;背筋を伸ばして颯爽と歩く。 ほか);第2章 法則2:会話の前に、自分の「気持ち」をうまく表す(プラスの「受け上手」になる。;「すみません」を「ありがとう」に言い換える。 ほか);第3章 法則3:誰とでも心が通う「聴く」技術(十分に目と耳を使って「聴く」;沈黙の意味を考える。 ほか);第4章 法則4:「いい会話」ができ…(続く)
もくじ情報:第1章 法則1:上手に「話す」「聴く」にはまず自分を認める(1日を振り返って、自分で自分をほめてみる。;背筋を伸ばして颯爽と歩く。 ほか);第2章 法則2:会話の前に、自分の「気持ち」をうまく表す(プラスの「受け上手」になる。;「すみません」を「ありがとう」に言い換える。 ほか);第3章 法則3:誰とでも心が通う「聴く」技術(十分に目と耳を使って「聴く」;沈黙の意味を考える。 ほか);第4章 法則4:「いい会話」ができると人生が楽しくなる!(「一人しりとり」をやってみる。;「話し方」を録音して語調をチェックする。 ほか)