|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
小林 一夫(コバヤシ カズオ)
内閣府認証NPO法人国際おりがみ協会理事長。1941年東京都生まれ。手染め和紙・江戸千代紙・江戸ちりめんの老舗「ゆしまの小林」4代目後継者、お茶の水・おりがみ会館館長として、染色技術や折り紙などの展示・講演を通して和紙文化の普及活動を国内外で行う。現在、(株)ゆしまの小林社長、全日本紙人形協会会長、高島屋・NHK・朝日各カルチャー講座の講師を務める。1985年、韓国より、大韓民国社会教育文化章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 一夫(コバヤシ カズオ)
内閣府認証NPO法人国際おりがみ協会理事長。1941年東京都生まれ。手染め和紙・江戸千代紙・江戸ちりめんの老舗「ゆしまの小林」4代目後継者、お茶の水・おりがみ会館館長として、染色技術や折り紙などの展示・講演を通して和紙文化の普及活動を国内外で行う。現在、(株)ゆしまの小林社長、全日本紙人形協会会長、高島屋・NHK・朝日各カルチャー講座の講師を務める。1985年、韓国より、大韓民国社会教育文化章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
もくじ情報:世界に広がる折り紙(ゆかいな動物たち;珍しい折り紙);日本の折り紙(昔からの折り紙;季節と行事;折り紙おもちゃ;暮らしの折り…(続く)
もくじ情報:世界に広がる折り紙(ゆかいな動物たち;珍しい折り紙);日本の折り紙(昔からの折り紙;季節と行事;折り紙おもちゃ;暮らしの折り紙;いろいろな鶴;組み立て折り紙);折り紙で遊ぼう(鶴;だまし舟;紙飛行機;かぶと;金魚;カメラ;ぴょんぴょんかえる);折り紙の歴史(「紙」の誕生から「折り紙」の誕生まで;いろいろな折り紙の発展へ;いろいろな分野で役立つ折り紙;世界に広がる折り紙)