|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
マウ,リチャード・J.(マウ,リチャードJ.)
1940年生まれ。ウェスタン神学校卒、シカゴ大学博士課程修了。イリノイ大学で哲学を教えた後、1968年からカルヴァン大学教授(哲学)。その間、1975‐76年にプリンストン大学の特別研究員(社会学)、1982‐83年にアムステルダム自由大学の客員教授を務める。1985年、フラー神学校の教授となり、1993年に学長就任 マウ,リチャード・J.(マウ,リチャードJ.)
1940年生まれ。ウェスタン神学校卒、シカゴ大学博士課程修了。イリノイ大学で哲学を教えた後、1968年からカルヴァン大学教授(哲学)。その間、1975‐76年にプリンストン大学の特別研究員(社会学)、1982‐83年にアムステルダム自由大学の客員教授を務める。1985年、フラー神学校の教授となり、1993年に学長就任 |
もくじ情報:第1章 カイパーの神学と文化―概観(カイパーのカルヴァン主義;「地を満たす」;多様であることは素晴らしい;領域;文化の「運河とせき止め湖」;カイパーの政治的な「位置づけ」;第三の道;聖書における領域とは?;教会の立場;宗教的反定立;神の「素晴らしい贈り物」);第2章 二一世紀におけるカイパー(カイパー主義の現代的刷新;人種―もう一…(続く)
もくじ情報:第1章 カイパーの神学と文化―概観(カイパーのカルヴァン主義;「地を満たす」;多様であることは素晴らしい;領域;文化の「運河とせき止め湖」;カイパーの政治的な「位置づけ」;第三の道;聖書における領域とは?;教会の立場;宗教的反定立;神の「素晴らしい贈り物」);第2章 二一世紀におけるカイパー(カイパー主義の現代的刷新;人種―もう一つの加えられた「新」;福音主義のためのカイパー;世界の見方;鐘はまだ鳴っているか?;教会の役割の強化;文化的忍耐の涵養;「キリスト教世界」を超えて;領域が「縮小する」時;イスラームからの挑戦;「十字架のもと」のカイパー主義)