ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:有斐閣
出版年月:2013年12月
ISBN:978-4-641-15006-5
220P 22cm
マクロ経済学の第一歩/有斐閣ストゥディア
柴田章久/著 宇南山卓/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
不況や失業、格差といった現実の経済問題を考える上での基礎となるフレームワークを、一貫した視点からわかりやすく解説する。
不況や失業、格差といった現実の経済問題を考える上での基礎となるフレームワークを、一貫した視点からわかりやすく解説する。
内容紹介・もくじなど
マクロ経済学の基本的な骨格をつかむことができるように、取り上げるトピックスを実物的側面に絞ってわかりやすく解説します。日本経済が直面する重要課題についての理解を深めるのに最適な入門テキスト。
もくじ情報:第1部 マクロ経済学のフレームワーク(マクロ経済学とは何か?;GDPとは何か?);第2部 生産と支出の決まり方(経済成長と技術の役割;消費の決定;投資の決定);第3部 所得分配の決まり方(労働市場と失業;所得分配と格差);第4部 政府部門と海外部門(再分配政策)
マクロ経済学の基本的な骨格をつかむことができるように、取り上げるトピックスを実物的側面に絞ってわかりやすく解説します。日本経済が直面する重要課題についての理解を深めるのに最適な入門テキスト。
もくじ情報:第1部 マクロ経済学のフレームワーク(マクロ経済学とは何か?;GDPとは何か?);第2部 生産と支出の決まり方(経済成長と技術の役割;消費の決定;投資の決定);第3部 所得分配の決まり方(労働市場と失業;所得分配と格差);第4部 政府部門と海外部門(再分配政策)
著者プロフィール
柴田 章久(シバタ アキヒサ)
1964年生まれ。大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。大阪大学経済学部助手、大阪市立大学経済学部助手、同助教授、大阪大学経済学部助教授、京都大学経済研究所助教授を経て、2003年より現職。現職:京都大学経済研究所教授
柴田 章久(シバタ アキヒサ)
1964年生まれ。大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。大阪大学経済学部助手、大阪市立大学経済学部助手、同助教授、大阪大学経済学部助教授、京都大学経済研究所助教授を経て、2003年より現職。現職:京都大学経済研究所教授