ようこそ!
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
出版社名:トゥーヴァージンズ
出版年月:2014年5月
ISBN:978-4-86480-009-9
287P 21cm
アトリエ・ワン コモナリティーズ ふるまいの生産
アトリエ・ワン/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
変えられるものと変えられないものを見極めること。なぜそこにあるのかと考えること。「個」―「公」から、「共」の建築・都市へ。建築デザインによる“大きな船”のつくり方。
もくじ情報:建築におけるコモナリティ;コモナリティ会議―ふるまいと関係性の方法論;都市空間における人々のふるまい;ふるまいの生産と街で人々が生きる条件;コモナリティ会議―いまあるものを認めること。なぜあるのかと考えること;コモナリティ読会―コモナリティを灯す33冊;「コモナリティ」をめぐる言葉;コモナリティの広がりを捉えるための33の“言葉”;コモナリティ会議―空間と個と全体‐コモナリティのほうへ;アトリエ・ワンによるパブリック・…(続く
変えられるものと変えられないものを見極めること。なぜそこにあるのかと考えること。「個」―「公」から、「共」の建築・都市へ。建築デザインによる“大きな船”のつくり方。
もくじ情報:建築におけるコモナリティ;コモナリティ会議―ふるまいと関係性の方法論;都市空間における人々のふるまい;ふるまいの生産と街で人々が生きる条件;コモナリティ会議―いまあるものを認めること。なぜあるのかと考えること;コモナリティ読会―コモナリティを灯す33冊;「コモナリティ」をめぐる言葉;コモナリティの広がりを捉えるための33の“言葉”;コモナリティ会議―空間と個と全体‐コモナリティのほうへ;アトリエ・ワンによるパブリック・スペースのデザイン〔ほか〕
著者プロフィール
田中 功起(タナカ コウキ)
1975年生まれ。アーティスト。写真、映像、パフォーマンスなどの制作活動を行なう。2009‐2012年文化庁新進芸術家海外留学制度にてロサンゼルスに滞在・制作
田中 功起(タナカ コウキ)
1975年生まれ。アーティスト。写真、映像、パフォーマンスなどの制作活動を行なう。2009‐2012年文化庁新進芸術家海外留学制度にてロサンゼルスに滞在・制作