|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
本郷 孔洋(ホンゴウ ヨシヒロ)
辻・本郷税理士法人の理事長。会計の専門家として会計税務に携わって30余年。早稲田大学第一政経学部を卒業後、就職試験に臨むが不合格。同大学院商学研究科にて会計を学び、公認会計士となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本郷 孔洋(ホンゴウ ヨシヒロ)
辻・本郷税理士法人の理事長。会計の専門家として会計税務に携わって30余年。早稲田大学第一政経学部を卒業後、就職試験に臨むが不合格。同大学院商学研究科にて会計を学び、公認会計士となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もくじ情報:会社といえば株式会社だと思っており、他の選択肢がなかった;種類株式について知らなかった;法人設立前の売上を、第1期の売上に含めたい;会社設立前に支出したものは費用にならないと思い、領収書を捨ててしまった;公証役場へ行ったが、実印の登録をしていなかったので定款の認証を受けることができなかった;資本金1円で会社を設立する;資本金1,000万円での会社設立にこだわる;資本金を親から借りたが、借用書はとくに作っていない;事業開始後、資金が不足したら融資を受けようと考えている;安価なものを現物出…(続く)
もくじ情報:会社といえば株式会社だと思っており、他の選択肢がなかった;種類株式について知らなかった;法人設立前の売上を、第1期の売上に含めたい;会社設立前に支出したものは費用にならないと思い、領収書を捨ててしまった;公証役場へ行ったが、実印の登録をしていなかったので定款の認証を受けることができなかった;資本金1円で会社を設立する;資本金1,000万円での会社設立にこだわる;資本金を親から借りたが、借用書はとくに作っていない;事業開始後、資金が不足したら融資を受けようと考えている;安価なものを現物出資しようとした〔ほか〕