|
内容紹介・もくじなど
著者プロフィール
ハート,H.L.A.(ハート,H.L.A.)
1907‐92年。20世紀を代表するイギリスの法哲学者。オクスフォード大学を卒業後、租税や信託を扱う法廷弁護士として活動し、第2次世界大戦中は諜報機関MI5で働いた。45年、オクスフォード大学に復帰して言語哲学研究にたずさわり、52年に法理学の教授職に就く。穏健な法実証主義の立場から法の特質をめぐる精緻な理論体系を構築し、長く衰退期にあった英米系の法哲学に隆盛をもたらした ハート,H.L.A.(ハート,H.L.A.)
1907‐92年。20世紀を代表するイギリスの法哲学者。オクスフォード大学を卒業後、租税や信託を扱う法廷弁護士として活動し、第2次世界大戦中は諜報機関MI5で働いた。45年、オクスフォード大学に復帰して言語哲学研究にたずさわり、52年に法理学の教授職に就く。穏健な法実証主義の立場から法の特質をめぐる精緻な理論体系を構築し、長く衰退期にあった英米系の法哲学に隆盛をもたらした |
もくじ情報:第1章 執拗な問いかけ;第2章 法、指令、命令;第3章 法の多様性;第4章 主権者と臣民;第5章 一次ルール、二次ルールの組み合わせとしての法;第6章 法秩序の基礎;第7章 形式主義とルール懐疑主義;第8章 正義と道徳;第9章 法と道徳;第10章 国際法;後記
もくじ情報:第1章 執拗な問いかけ;第2章 法、指令、命令;第3章 法の多様性;第4章 主権者と臣民;第5章 一次ルール、二次ルールの組み合わせとしての法;第6章 法秩序の基礎;第7章 形式主義とルール懐疑主義;第8章 正義と道徳;第9章 法と道徳;第10章 国際法;後記